エレベーターの耐震工事
エレベーターの耐震工事は、住民が安心して生活を行っていく上で必要不可欠な工事です。
具体的には、地震発生時にエレベーターが安全に機能するため、または最小限のダメージで済むようにするた措置など、様々な機能が求められます。
耐震に対する対応は時代と共に進化しており、耐震基準に適合させることで、エレベーターの安全性を高めることができます。
耐震基準の変遷
98耐震対策指針→1995年発生 兵庫県南部地震
09耐震対策指針→2004年発生 新潟県中越地震、2005年千葉県北西部地震
14耐震対策指針→2011年発生 東北地方太平洋沖地震
当時の大規模地震発生に対しての耐震対策項目が基準になっています。
最新の基準は14耐震対策です。
最新の基準の前に引き渡された建物のエレベーターは、遡及適応を求められないので、検査更新の度に新基準にすべて取り換えなければならないとはなっていません。この考え方を既存不適格といいます。
既存不適格の状況はリニューアル工事で解消する工事をしなければならないのかといったお問い合わせを多くいただきますが、あくまで努力義務ですので法的拘束力はありません。
耐震工事の重要性
耐震工事は地震発生時にエレベーター内での閉じ込めを防ぎ、乗客の安全を確保します。構造強化によりエレベーターの被害を低減できます。これらの工事によって地震時の安全性が大幅に向上します。
最新の耐震基準に適合したエレベーターへの更新や、定期的なメンテナンスを通じて、安全なエレベーター利用環境を確保することが安心できる生活環境を確保するために必要です。
今回は、こういったマンションエレベーターの耐震工事での相談事例をご紹介しています。
このご相談事例以外にも、エレベーターの耐震工事については様々なご状況のご相談を受けています。地震が頻繁に発生する日本においては、やはり安心・安全を一番に考慮したいですよね。
エレベーターの耐震についてもお気軽にご相談ください。
専任の担当者が丁寧に対応させていただきます。