見出し画像

【遊戯王】ギミック・パペット【構築・展開・ファンデッキ】*ヘブンズストリングス制限

1 はじめに

 《ヘブンズストリングス》が名誉ある制限カードとなりました。KONAMI様からのありがたいファンサービスのおかげで【ギミック・パペット】は人並みに戦えるようになりましたので、今回は最初で最後の構築記事投稿をさせていただきます。夏休みにゼアルを一気見しながら書いております。現在61話目です。
 テーマは【純ギミック・パペット】で【ホルス】などの混ぜ物はせずに純粋に【ギミック・パペット】のテーマで構築論を作成していきます。後半では1ターンキルの展開集をまとめました。初手5枚のカードで1ターンキルができる組み合わせとその展開例をパターン別にご紹介します。
 【ギミックパペット】のファンデッキです。生暖かい目で読んでいただければと思います。
 また、本記事はシングル戦に向けた記事であること、Ⅳ様への愛を原動力に記述しています。妨害手札誘発カードもデッキには入っていますが、邪魔されない理想前提での1キルルートになります。いつか手札誘発もケアしたルートも考えてみたいです。恥ずかしさゆえの有料記事です。本格的なYPの皆様はご購入の際はご注意ください。

 それでは本編に入ります。

2 必須カードの効果とその特徴について

地獄人形の館

©2024 Konami Digital Entertainment

 「これが欲しかったんです」という、一切無駄のないフィールド魔法。①で発動時にギミック・パペットモンスターを手札に加える。③で墓地のギミック・パペットモンスターを相手フィールドにバーンダメージを与える弾をssすることができる。このカード1枚で1ターンキルまでもっていくことができる。3積必須。(こいつがレギュレーションにかからなくてよかった・・・)

ギミック・パペット-ファンタジクス・マキナ

©2024 Konami Digital Entertainment から引用

 Ⅳがついにカード化したものである。かっこいい。ランク8エクシーズであり、本デッキではまず8マキナを出すところからスタートする展開が多い。X素材一つで《RUM》を手札に加え、機械族の召喚権を1回増やす効果と、墓地から自身を蘇生させて墓地の《RUM》をついでに手札に加えることができる2つの効果がある。自身をssさせる場所は自分フィールドか相手フィールドか選ぶことができる。「①相手フィールドにssして破壊してバーンダメージを与える弾とする」か「②自分フィールドにssしてリンク召喚等の素材とする」の2択になるため、後述の1ターンキル集ではどちらを選択するかが大きな分かれ道になります。

CX ギミック・パペット-ファナティクス・マキナ

©2024 Konami Digital Entertainment から引用

 Ⅳがついにカオス化したものである。ファンサービスの化身である。かっこいい。
 ランク9エクシーズであり、1キル集では最後にRUMで出して②の効果でバーンダメージを与える弾を相手フィールド上にssさせる役目が大きい。効果を無効にしてssするわけではないので《CNo40デビルズ・ストリングス》の効果も起動する。1キルの面で見ると、良い点でもあれば面倒な点でもある。③の効果はバーンダメージが少なくなるため1キル内では使わないことが多い。

ギミック・パペット-キラーナイト

©2024 Konami Digital Entertainment から引用

 アニメーションクロニクル2024で新規収録されたレベル4モンスター。手札以外から墓地に落とされたときに手札に戻る効果と、自身と墓地のギミック・パペットモンスターを効果を無効にしてssできる効果をもつ。手札に初めから握れていれば、効果発動後召喚権を使って出すこともできる使い勝手の良いモンスター。墓地に何かしらいないと効果が発動できないため3積は重いカードである。ZEXAL53話でしれっと出てきます。

ギミック・パペット-リトル・ソルジャーズ

©2024 Konami Digital Entertainment から引用

ジャイアントキラーを操る小さきあいつである。カード化できてよかったね。召喚権を使ってデッキからギミック・パペットを墓地に送ってレベルをそろえる効果をもつ。実質レベル8モンスターを落としてレベル8になるモンスターである。同時期に収録された《ブラッディ・ドール》、《カトル・スクリーム》と相性が非常に良い。「《リトル・ソルジャーズ》+α」で1キルルートが多くある優秀なカード。

ギミック・パペット-テラー・ベビー

©2024 Konami Digital Entertainment から引用

 召喚時に墓地のギミック・パペットを蘇生する効果をもつ。効果をもったまま蘇生できるため、《9マキナ》同様、蘇生した《CNo40デビルズ・ストリングス》の効果も起動する。《8ストリングス》が制限でなければ上記の動きもありだが現環境では別の動きをしてもらうカード。召喚時の効果は強いが、複数枚手札に来ると腐りやすいため3積は悩むカード。

ギミック・パペット-カトル・スクリーム

©2024 Konami Digital Entertainment から引用

 たくさん働く牛。よく見るとめちゃ気持ち悪い。墓地に落とされた後、フィールド上のX素材を使って特殊召喚できる。X素材として使えば除外もされないため何度もよみがえる。手札からも使えるため非常に腐りずらい。どこにいても必ず1キルルートに関わるやつ。除外されないこと前提だが1枚で十分働いてくれる。

ギミック・パペット-ブラッディ・ドール

©2024 Konami Digital Entertainment から引用

 ②の手札以外から墓地に送られたときに手札に戻る効果と①のこのカードとデッキ内のギミック・パペットモンスターを同時に特殊召喚できる効果をもつ。X素材やリンクの素材としてすぐに手札に戻すことができる。手札で握っていればすぐさまランク8エクシーズを出せる。1キルルートでは「ランク4を見せて《リトルソルジャーズ》とともにssする場合」と「ランク8を見せて《カトルスクリーム》とともにssする場合」の2パターンがあるため要注意。『《ブラッディ・ドール》+α』の1ターンキルルートも多数あるため3積必須。

ギミック・パペット-シザー・アーム

©2024 Konami Digital Entertainment から引用

 大変シンプルなカード。ZEXALではフィールド魔法で圧倒的優位だったにもかかわらずシャークに負けることになった戦犯。運もいいところをパパに見てもらいたかったからね。しょうがないね。昔は《ネクロドール》を落とす以外に特に仕事がなかった気がするが、いまは墓地に落ちて手札に戻る効果のあるカードを落とすことができるため、効率が良い。《8マキナ》の召喚権2回目でもターン1がないため腐りずらい。『《シザーアーム》+α+β』の1キルルートもあるが、積む枚数は1〜2まで考えられる悩ましいカード。

No.40 ギミック・パペット-ヘブンズ・ストリングス

©2024 Konami Digital Entertainment から引用

 まさか君が制限カードになる日が来るなんてね。びっくりだよ。
 《ストリングス》自体はカウンターを置いたカードを次の相手エンドフェイズにすべて破壊するカード。発動までが遅くやや厄介。《CNo.40》とセットで使うことが前提のカード。

CNo.40 ギミック・パペット-デビルズ・ストリングス

©2024 Konami Digital Entertainment から引用

 「人類の叡智の結晶で悪魔よ蘇れ!」
 ノーマルでも1500円くらい大高騰しているカード。海外版は文字が赤かったり青かったりするやつもいてかっこいい。うらやましいウラ・・・。
 ストリングスカウンターが置かれているカードを即時破壊して1ドロー、その後バーンダメージを与えることができる。破壊がなければ1ドローもないところに注意。《デビルズ・ストリングス》自身もX素材を使ってストリングスカウンターを乗せることができるので、再度《デビルスストリングス》を特殊召喚できればもう一度破壊ができる。勘違いされがちだが、《No.40》からのランクアップでなくてもssできるため、《8マキナ》をランクアップさせて出すことも可能。

No.15 ギミック・パペット-ジャイアントキラー

©2024 Konami Digital Entertainment から引用

 出す前はあのBGMが流れる。場に出てくると観客が「なにあれ・・・?きもちわるい・・・」的な反応になる。表情がなさ過ぎて怖い。だが実際めちゃ強い。
 特殊召喚されたモンスターであれば破壊できるが、Xモンスター出ないとバーンダメージを与えられない。1ターンに2回まで使用でき、1キルルートでは最後は《ジャイアントキラー》で決める場面がかなりある。これぞファンサービス。
X素材に《カトルスクリーム》を混ぜることで1人でファンサービスできる。

CNo.15 ギミック・パペット-シリアルキラー

©2024 Konami Digital Entertainment から引用

 「人類の英知の結晶が運命の糸を断ち切る使者を呼ぶ!」
 相手フィールドのカードをなんでも1枚破壊でき、それがモンスターカードであればバーン効果を与えることができる。ターン1の制限があるため《ジャイアントキラー》からランクアップしておけばよいというものではないのが注意点。完全上位互換ではないが、相手の場にファンサービスしたカードがXモンスターではない場合はシリアルキラーに頼らないといけない場面もある。

コンドーレンス・パペット

©2024 Konami Digital Entertainment から引用

 先行であれば実質1枚デッキからギミックパペットモンスターを墓地に送れるカード。使ってみてわかるが強すぎる。特に後攻での捲りを大きく左右させる一枚。3枚積みたい。

RUM-アージェント・カオス・フォース

©2024 Konami Digital Entertainment から引用

 「戻ってこい!凌牙ぁ!」
 兄ちゃんが生み出した人類の切り札。2枚は積みたい。凌牙を迎えに行くためにバリアン世界に半身突っ込むためのカード。これがないと始まらない。
 《8マキナ》で手札に回収して1回、自身の②の効果で回収して1回、《8マキナ》の②の効果で1回、計3回《RUM》を使用して1ターンキルを狙う。
 構築によっては速攻のある《ラウンチ》を採用しているものもある。

3 1ターンキル展開例

 1ターンキルのルート(《ヘブンズストリングス》1枚のみ使用)の展開例です。ルートは比較してみると似た展開が多いですが、召喚権のタイミングと《リトルソルジャー》の効果発動のタイミング、X素材の関係などで、「絶妙にこの順でないと達成できないもの」もあります。(間違っていたら本当にごめんなさい。教えてください。)
 他にもたくさんあるのでしょうが、Ⅳ大好き初心者YPのみなさんの参考になれば幸いです。

デッキレシピ案

始めたばかりの初心者デッキ

 【純ギミック・パペット】で、1キルルートを意識したデッキ案になります。《ボムエッグ》や《ハンプティダンプティ》の枠が無いことが懸念点です。《8マキナ》と《9マキナ》は余分に入っているので1枚ずつ抜いて《8レオ》と《9レオ》を入れるとよりⅣ様に近づけると思いまうす。《パペット・サービス》《オーバーレイ・ネットワーク》《トレードイン》、その他レベル8モンスター、《ギアチェンジャー》は一部抜いて手札誘発にすると、よりメタ感が増しますがそこまで求めていないためこんな構築です。
 以下のルートを見てもらうとわかると思いますが、【純ギミック・パペット】ではレベル4モンスターの枠がとても重要になります。《シザー・アーム》3枚は重い感がありますが、抜通常召喚枠を抜くならまずは《ギアチェンジャー》次点の候補で《シザー・アーム》かなぁという感じです。
 できるだけいろんなモンスターを入れてあげたくて行きついた案ですが、レベル8もこれだけ入れるなら《ビスクドール》と《マグネドール》に寄せてもいいかなぁと思います。
 これくらいで許してください。
追記:2025.1現在で構築かなり変わりました。下に載せましたので参考にしてください。
 以下、1ターンキルを実現するルートになります。

館1枚

  • 特徴

    • 《カトル・スクリーム》は相手フィールドにss

    • 《シリアルキラー》で2000バーン

    • 《8マキナ》は自分フィールドss

1ターンキル手順

  1. 館①発動《リトルソルジャーズ》サーチ

  2. 《リトルソルジャーズ》召喚①効果で《ブラッディ》墓地

  3. 《ブラッディ》②効果で手札

  4. 《ブラッディ》①効果でデッキから《カトルスクリーム》とss

  5. 《リトルソルジャーズ8》+《カトルスクリーム》→《8マキナ》ss

  6. 《8マキナ》①効果(素材《カトルスクリーム》)で《RUM》手札

  7. 《RUM》①発動、《8マキナ》→《9マキナ》
    ss成功時《9マキナ》①効果で《サービスパペット》サーチ

  8. 墓地《カトルスクリーム》効果(素《8マキナ》)でss

  9. 《カトルスクリーム》+《8リトルソルジャーズ》→《8ストリングス》ss
    召喚成功時墓地《RUM》②効果で手札にもどす

  10. 《8ストリングス》①効果(素材《カトルスクリーム》)、フィールド全モンスターにカウンター乗せる

  11. 《9マキナ》②効果で墓地の《カトルスクリーム》相手フィールドにss

  12. 《RUM》①効果《8ストリングス》→《9ストリングス》ss

  13. 召喚成功時チェーン1《9ストリングス》①効果で《9マキナ》破壊3100バーン1ドロー、チェーン2 墓地《8マキナ》②効果で自分フィールドss墓地《RUM》回収

  14. 《館》③効果で墓地《9マキナ》相手フィールドss(素《リトルソルジャーズ》)

  15. 《8マキナ》+《9ストリングス》→リンク召喚《キメラドール》

  16. 《キメラドール》①効果でデッキから《シザーアーム》サーチ

  17. 《シザーアーム》召喚①効果で《キラーナイト》墓地

  18. キラーナイト効果墓地蘇生(何でもよいが次ターン考えて8ストリングス)

  19. リトルソルジャーズ除外シザーアーム8、キラーナイト8にレベルアップ

  20. 8シザーアーム+8キラーナイト→ジャイアントキラーss

  21. 館効果9ストリングス相手フィールドss(素材ジャイアントキラー)

  22. ジャイアントキラー効果で9マキナ破壊3100バーン

  23. 8ジャイアントキラーRUM→9シリアルキラーss

  24. 9シリアルキラー効果カトルスクリーム破壊2000バーン

リトル・ソルジャーズ+α(①~⑤)

ここから先は

10,360字 / 23画像

¥ 300

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?