見出し画像

社内のプロダクト勉強会で「pmconf2023プロダクトの成長を促す PMのコミュニケーションのあり方」を視聴しました

社内の勉強会で表記動画を視聴したので感想を記載します。

ちなみに前回の勉強会の記事はコチラです。

ディスカッションした内容

・うちはプロダクトの周りにいる役割が少ない(ほとんどが事業責任者の裁量に委ねられているので、事業部がうまくできるか次第)
・「プロダクト以外でもアウトカム志向である」って凄い。ステークホルダーのインサイトを常に探っている。
・PdM関係なく、仕事はそれが大事だろうと思うが、手続き主義が蔓延っている感じもある
・全員の意識を合わせるのではなく、違いがある事を理解して適切にコミュニケーション取ることが大事
・使用する用語とかも大事
・ステークホルダーとの板挟みになるPdMはコミュニケーションが超大事はものすごくわかる
・主要な情報を持っている人・共有してくれる人を抑えたコミュニケーション計画をする
⇒当たり前のことだけれど、周囲の意図を伝えるて繋げるということを狙っていることがわかる
・非同期で状況が共有できるものを用意することで認知してもらうのもいい。チームの成長にもつながりそう。

感想

内容的には全く合意という感じですが、実際どうやるか?という点で難しいのが現状と思って聞いていました。意識はするものの意識以上の色々な取り組みや会社の状態・文化に合った進め方が大事なので、引き続き意識しながら進めていこう。ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!