見出し画像

XP祭り2024に参加してきました

表記イベントに参加してきたので感想を記載します。(子供の対応しながら、聞いていたので、所々飛ばし飛ばしで聞きながらのコメントになります。スミマセン)

1週間たってしまいましたが、XP祭りの感想になります。


基調講演:Extreme Programmingとオブジェクト指向 20年目の答え合わせ

 牛尾さんの基調講演でした。20年前にコミュニティで熱く語っていたXPとオブジェクト指向の考え方が現在どのようになっているか?ていうテーマで、XPのプラクティスというより、当たり前に溶け込んでいるプラクティスがほとんどというテーマで米マイクロソフトで働いている感覚と合わせて発表いただきました。(若干JTCでは普通になっていない内容も多く、焦りましたが・・・)
 「世界一流エンジニアの思考法」の話やブログで話されている内容等、何回か聴いている話が中心なものの、改めてXPという軸で話されると非常に感慨深い内容と思って聞いてました。

AI時代のアジャイル開発

 XPが当たり前になっているようにAIが当たり前になってアジャイルが当たり前になる中でどのように開発するか?という思考実験をテーマに及部さんから発表いただきました。変化の時代の中でアンラーンが重要だったり、アジャイルの時の熱狂のような渦に自ら巻き込まれながら楽しむ感覚が重要といった事がテーマでした。なるようになるさ。


思い起こせば、あれはアジャイルなマインドだった件

 NTTテクノクロスの佐々木さんの発表でした。XPのわりと初期からアジャイルをずっと横目で見ながら本業のプロジェクトを実施している中で、本業のプロジェクトで「オンサイト顧客」やは反復的な進め方など、狙ってアジャイルのプラクティスをやっていたというわけでないが、結果アジャイルのやり方で進めてうまくいってたといった発表でした。大企業受託でわりとコンテキストが似ているのでものすごくよくわかる話でした。
 ささきさん、そろそろまた勉強会コミュニティを再開させましょうか??

対話をする前に知っておくべきこと -人格主義を基本とする関係構築-

 正義さんの発表でした。対話を意識しても上手くいかないといった事に対して、相手の事をどのくらい考えているか?という点が大事で「人格主義」に立つ必要があるというお話でした。
 原則の考え方が大事で、その際には「7つの習慣」が大事にすると良いとのことでした。久しぶりに読んでみようかなー。


1日1エントリにもがく中で見えてきたXPの「フィードバック」の価値

Uzabaseのにっきーさんの発表でした。1日1エントリブログを書くという話かと思いきや、XPの開発プラクティスの話でとても興味深く聴けました。個人的には縦スライス横スライスの話が好きでした。

エクストリームな「人」を真似てみることのススメと対策

私の発表でした。前のにっきーさんともつながっている内容で良い感じで話すことが出来ました。にっきーさんありがとうございます。個人的には発表ではほとんど飛ばしましたが、P8に私が影響を受けているエクストリームな方々が書いてあるのですが、そのページがお勧めです。ただ、見てほしいし見てほしくない変な感じw。聞いてくれた方の中にはブログ始めるとコメントくれた方もいて、とても嬉しかったです。ありがとうございました。


ビブリオバトル

やすがひらさんの謎のモノマネがツボでした。くろさんにやらされたと言い訳しているやすがひらさんが最高でした。
・下記本が発表されました。
アジャイルサムライ」「訂正可能性の哲学」「チームジャーニー」「子どもとの関係が変わる 自分の親に読んでほしかった本」「これ描いて死ね」「やってみようコーチング

「やってみようコーチング」と「これ描いて死ね」はポチってしまいました。また「訂正可能性の哲学」は訂正の力面白かったし読んでみようと思います。あとは「自分の親に読んでほしかった本」は読んだことないので、そのうち読みたいかなー。。

LT

新人エンジニア研修にモブプロを使ってワークさせたら高い満足度を得られた話

 ビッグローブの川口さんの発表でした。TDDをTWADAさんの動画を元に個人ワーク中心だったけど、新人同士でワークさせるように変更して盛り上がった

提案が受け入れられないのでイテレーションを設定した話

 かなみーさんの発表でした。認知バイアスに向き合いながら、何かを変えたい時にちょっとずつ試してながら改善することが大事という話でした。

会社の中で誰も「困っている」とはいっていないけどよくないんじゃね?という事に取り組んでみた

 柴橋さんの発表でした。「相手が問題だ!」と思っている時に共通的に問題になりうる。でも相手が問題だと思っているので、改善しようという話になりづらい。そうなので、自分たちで進めようという事を重視する。(森田療法(生の欲望/死の恐怖)

チームとPdMのトポロジー

 paiza株式会社の水越さんからの発表でした。位相空間(トポロジー)についてPdMとチームの状態について発表してくれました。
CMがはいっちゃいましたがツボでした。

新人のやる気を育てる!

 クリエーションラインの@re2osushi8888さんからの発表でした。スゴイと思ったらめっちゃ褒めることが大事という話でした。小さな成功や雑談が大事。

新規事業~趣味の話まで混ぜ混ぜ

 クラスメソッドの@take3000さんからの講演でした。新規事業立ち上げを中心に一気に数年の歴史についてふりかえりを発表いただきました。1個1個しっかりやってくとうまくいく確率が上がるので土台が大事。またポシャっつても復活することがある。。スゴイ・・・。

趣味エンジニアリングの人間に凡人はどう立ち向かうのか?

 三浦さんの発表でした。月~金まで仕事して土日も趣味でエンジニアリングしている人がいることに気付いたが、好奇心でやっている人に義務感では勝てない。。そいういう人は多趣味な人も多い。ただ、人と比べないで過去の自分と比べることが大事。

モブプロをもっと楽しくやる方法!

 もっくまさんからの発表でした。モブプロは好きだがうまくやれてるかを検査するために、ペアプログラミングをうまくやるためのチェックリストを作って、メンバーがファイブフィンガーで表明しながら意見をする。またリアルがやっぱりよい!

KKD 勘違いを気にしない対話

永和システムのあまのさんの発表でした。20年前作ったアジャイル勘違い集をアップデートしたが、「勘違いはなくせない」ので、変化を抱擁せよと同じように勘違いを楽しんで受け入れながら対話することが大事

感想

 XP祭りの緩い雰囲気が本当に好き。牛尾さんの基調講演でXPが当たり前になっていると話してましたが、こういう感じも、会社でももっとあたり前になるとよいなーと思います。
 参加者も登壇者もいい意味でゆるくて、みんなで協力して作り挙げている雰囲気がとても好きです。運営の方々、ステキな場を本当にありがとうございました。また動画出たら、見てみよう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?