見出し画像

スクフェス大阪2023(福岡トラック)の動画を視聴しました

表記スクフェス大阪の動画を視聴したので感想を記載します。

Deep Dive Experts - プロダクトマネジメントの光と闇 -

きょんさん、およべさん、moriyuyaさん、akiさんでのプロダクトマネジメント論議でした。

同じような内容は分散アジャイルなどでも聴いてましたが、分散アジャイルの時より枝葉のおもしろ話がそがれている分濃密な内容でした。
 「わからないことを増やしながら言語化・指標化していく」「世の中や組織でのインターフェースをカイゼン/創り出すが出来てなければPdMでない」みたいな所は普段からも感じていること(できているるわけではない)だったのでとても響きました。もっともっと聞きたい内容でした。

形だけスクラムから熱いスクラムチームに変貌したきっかけは内発的動機づけだった

マネーフォーワードのashiharaさんからの講演でした。

 スクラムマスターが言っても変わらなかったチームが自分たちの声に向き合う事でどんどん改善していったというお話でした。あるあるだなーと思いつつ、やはりとても重要な内容だと感じます。意図的にそういった形を進めるための方策を考えながら聴いてました。

クソデカチームを分割する -Thanks to Team Topology!-

Nulabのnakamichiさんから会社の大きなチームをチートポの事例を参考に分割しながら進めた事例の紹介でした。

大変リアルな内容で、実際の変更前後の会社の様子や変更後のアンケートの内容等とても手触り感のある内容で良かったです。またそもそもの会社の雰囲気が良いなーと感じました。

みんなで試そう!自分やチームの本領発揮を引き出すペップトーク!

J.Kさんのペップトークの説明でした。

 実際に来ている人がDiscordにどんな言葉がペップトークか、お題をもとに書き込みながらそれをJ.Kさんがさばいていき、さすがの講演だと思いました。前にJ.Kさんのペップトーク聴いてから「これとても大事な事だ!」と思いつつ、完全に忘れてた気がするのでこれ何回か見ないといけないなと思いました。セルフペップトークのシャンパンタワーのイメージはとても良いなーと思います。
 個人的には、特に奥さんや子供とのやり取りで特にしっかり意識したいと思います。言葉大事!!

感想

 まず、こんなに早く動画をあげていただき、運営のmatsusakiさんありがとうございます!!スクフェス大阪はなんとなくトラックとしての色も大事にしているので、トラック毎に見たくなるなーと思いました。また動画上がったらちょこちょこ見たいと思います。
 ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!