読書メモ「エラスティックリーダーシップ ―自己組織化チームの育て方」
表記本を読んだので感想を記載します。
いやぁ、ちょうどいま読みたい良い本でした。「はじめに」から感動してしまいました。リーダーシップの旅でもリーダーは旅を経てだんだんリーダーになっていくみたいま話がありましたら、ちょっとずつ良いリーダーになれたらよいと思います。
はじめにからかなり引き込まれる衝撃的な記載でした。まったく同じ状況で本は読んでいても行動しきれないまま10数年過ごしてきた自分としてはだいぶ心を揺さぶられました。結局は自分で考えて自分が動くことが大事なのですが、そういった際にはこういった知識を得ていることは大事で一歩を踏み出す後押しになるなと思っています。この本は後ろの方に色々なリーダーのコラムが付いているのですが、その中でも元クックパッドの庄司さんが「リーダーについてもプログラミングを学ぶときと同じように本を読んで実際に試して学んでいくべき。さらにそのように学んでいるリーダーは少ない」といった話をされていますが、本当にそうだなぁと思います。
リーダーとしてもチームとしても、学びながら変わっていく。このことは仮説検証やテスト駆動の考え方ともにているなぁと思っています。チームとプロダクトをともに実験対象として更に、自身も実験対象として日々仮説検証のサイクルを回すことが重要だなと思いました。
そう思うと下記コミットメント言語は非常に重要だなと思います。
このコミットメントの感覚は非常に重要だと思っています。なんとなく今までやってきた事や違和感を感じていたことだったのですが、しっかり言語化してもらってとても腹落ちしました。本書ではこの後でコミットメント言語を重視したクリアミーティングのケースが出てくるのですが、その内容もとても良いと感じ、考え方を導入してみたいと思いました。
感想
Elasticとは「弾力性のある」といった意味ですが、チームの状況(サバイバルモード、学習モード、自己組織化モード)でリーダーシップのスタイルを変えて行くことの重要性が説明されていて、とても実践的な内容と感じました。
惜しむべきはこの本が現在購入できないという事ですが、また再販されるのを期待しています。ありがとうございました。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?