
Photo by
miyu283
社内のアジャイル勉強会で「スクフェス大阪2024_JISAの方から来ました〜SIerのアジャイルがどうなってきてるかこの辺で共有させてください〜」を見ました
社内のアジャイル勉強会で表記動画を視聴したので感想を記載します。JISA会員として気になる内容でしたが、すごい内容でショックを受けました。「8年間のSI企業のアジャイルの浸透については変わっていない(もしくは減っている)」
前回のアジャイル勉強会はコチラです。
話した内容
・たしかにスクフェスとか行くと、SIerの方が少ないと感じる
・アジャイルやっているけど、マニフェストや12の原則について、知らないは、どういうことなんだろう?
・SIerだと突然アジャイルの案件に放り込まれ、それが終わると終わりといった感覚は確かにわかる
・アジャイルについて学んだり調べたりせず、特に何もしていない人が増えている。。
・SIerでアジャイルゴリゴリの人が昔はいたけどやめちゃった??
・闇のアンケート結果だなぁ。
・今やっている人をより大事にしていかないといけない。(粒を残していく感覚)
感想
SIerの身としては中々ブラックな内容でしたが、現状直視する上でも、SIerでアジャイルやっている人はぜひ見てほしい内容でした。とても良い内容でした。ありがとうございました。