
Photo by
yuka_dondondon
社内のアジャイル勉強会#47でシンアジャイルのふりかえりの動画を見ました。
社内のアジャイル勉強会でふりかえりについての動画を見ました。
なお、先週の勉強会の記事はコチラです。
4-5月は初学者向けに「アジャイルとは?」の勉強会をやってましたが、6月はアジャイルのはじめの一歩ともいうべき「ふりかえり」について特集したいと思っています。
概要
組織を芯からアジャイルにするWeekのイベントDay1の森さんの動画を見ました。
ふりかえりについて非常にまとまっていて、とても良い内容だと思います。特に、『ふりかえりをすぐにカイゼンと結び付けず、まず立ち止まって話すことが重要』。『組織として個人として何がしたいのかを確認していく事が大事』という話はハッとする内容で、学びが有りました。参加メンバーからもいくつか同じような意見や、立ち止まる勇気がいる、みたいな話が出ていてとても良かったです。
下記は私が、参加したときのブログ記事となります。
何回でも見たくなる動画だなーと思いました。ありがとうございました。
感想
参加者の反応が、いつも以上に良かったような気がします。アジャイルテーマだとすぐには自分に関係ないことといった雰囲気を感じますが、ふりかえりはより身近なテーマで良いなと思いました。
次回はふりかえりカンファレンスの動画を見ようと思っています。piyoさんのふりかえりアレルギーからFun/Done/Learnの歌のストーリーが『ふりかえり楽しい!』といったイメージ伝わりやすくてよいかな。。。。
来週からpiyoさん、やっとむさん、小田中さんとふりかえりカンファレンスの動画を特集する予定。。。ふりかえりが会社で流行るとよいなぁ・・・。