
Photo by
eiitiaoki
「Tech系Podcastを同時視聴したり、アジャイル系の相談したりOST」に参加してきました
分散アジャイルのイベントに参加してきたので感想を記載します。
ちなみに前回書いた記事はコチラです。
スクフェス大阪2022 基調講演「クリーンスクラム-基本に立ち戻れ-」
角さんのクリーンスクラムを題材にした基調講演でした。クリーンスクラム以外にも色々な文献や論文を紹介しながらも、みうらじゅんの話が全部持って行ってしまいました。
日本の園芸技術の「根回し」とDS人材(どうかしてるぜ人材)をスパイラルで生み出し続けることが重要!!
⇒英語の文献、本が普通にでてきていて、英語かぁ、、と思いながら聞いてました。
JUniteで学ぶTest Smells撃退法
aki.mさんがスクフェス新潟で発表した内容についてスライドで公開する時に誤解を生まないものにしたいとkyonさんにレビューするというものでした。(Test SmellsもJUnitも詳しくないので、さっぱりでした・・・。勉強せねば)
RESEARCH CONFERENCE 2023:ユーザーに価値を届け続けるためのアジャイル開発とUXリサーチ
リサーチカンファレンス2023の動画鑑賞でした。この前見たばっかりだったので、流し見で見てました。
感想
その他、明日から始まるスクフェス大阪やその他のスクフェスの話でもありがりました。私のプロポーザルについても触れられ、恥ずかしかった。。。
明日の基調講演がとても楽しみになりました。ありがとうございました。
話の中で出てきた気になった本
↓