見出し画像

私のシンアジャコミュニティでの活動紹介

 この記事はシンアジャイルアドベントカレンダー2023の11日目の記事となります。テーマは「私のアジャイルジャーニー」ということで私とシンアジャコミュニティについて書いてみます。

 「コミュニティに出ている人や運営のメンバーってすごいなぁ、自分とは違う先に行っている人だなぁ」

と思っている方がいたら私もまったく同じだったので、ぜひ読んでみてほしいと思います。

出会い

 2022.4に自社で、プロダクト開発に関するR&D組織を立ち上げることになりました。そのため、その頃は、アジャイルやプロダクトに関する書籍やWebページを色々読み漁っていました。
「どのようにアジャイル開発をやっていくのか?組織運営を進めていくのか?」と日々悩み、進めるためのヒントを探していました。
そんな中、2022.7にこのコミュニティが立ち上がり、「組織を芯からアジャイルにする」の書籍も出版されました。

 超ベストタイミング!!!ということで、早速コミュニティの立ち上げMTに参加してみました。それまでConnpassDoorkeeperで紹介されるようなコミュニティへ参加した経験はまったくありませんでしたので、このような機会があったのはラッキーだったと思います。
 初参加した時、感じたのは、「なぜ参加者が自主的にどんどん会を進行できるのか?」という驚きでした。
 「自分のような一般ユーザー」と「コミュニティに慣れている推進者」の間にはだいぶ距離があり、特に運営の方は雲の上の存在だと感じてました。

 勉強会コミュニティ

 私は会社でアジャイルの勉強会をどう進めてよいか悩んでいたため、アジャイルの社内勉強会についての分科会に入りました。当時はMAX4名程度で運営が進んでいたかと思います。
 特に、「XPの黎明期の頃からアジャイルをちらちら横目で見続けながら大規模組織で働いているsasanさん」と「新人なるも、自分よりしっかりした意見を言いアジャイルにも詳しいkatsuyaさん」には、毎回すごいなぁと感心しっぱなしで、色々刺激をもらえてました。立ち上げ期だったので勉強会のチームとして何やるかもあまり決まっておらず、色々とディスカッションできたのはとても良い経験でした。

組織に社内勉強会を宿す作戦

 その後業務の都合でメンバーが抜けながら勉強会チームとしてはsasanさんと2人で進めることが基本となっていきます。他のチームは色々企画を進めていくのですが、自分達のチームはアジャイルのスペシャリストもおらず、自分達だけで企画/検討を進めることも難しいと悩んでいました。そこで、別のコミュニティのDevLoveで実施することが決まってた『社内勉強会の勉強会』(社内勉強会の有識者が集まってLTをする会)の企画に乗っかることにしました。
DevLoveのイベントでの意見やスライド、当日のQAを集め、単純にまとめるという形で勉強会ノウハウの資料を作り、発表しました。

それが下記勉強会を宿す作戦になります。

 自分たちの経験や意見ではなく、人の意見をまとめただけだったので、なんとなくこれで大丈夫かな?と気になったり、当時の発表者の方の気を悪くしないか?等気になっていたのですが、

・社内勉強会のコツがまとまってて本当に良い!
・自分が発表したLTがまた形を変えてまとめてもらえたのがすごく嬉しい

といった意見をもらうことが出来ました。

潮目の変化

 この頃から、『自分は普通の人で、コミュニティを運営したり、登壇している人はすごい人』といった感覚はなくなってきました。
 以前は、コミュニティ活動やコミュニティ参加することに緊張があったのですが、自分ができる形でコミュニティに貢献したいといった前向きな気持ちになり、また、良い意味で『雑』な気持ちでコミュニティに参加できるようになってきた気がします。

 それもあり、この頃からシンアジャ以外のコミュニティにも積極的に参加するようにしたり、発信についても色々なコミュニティで登壇をしたり、ブログでコミュニティの内容を報告する等するようになりました。
(ただ、家庭と仕事が優先のため、波はあります。そういった波も含めて『雑』な感じになったのは良い傾向だと思ってます。)

現在仕込んでいる内容

 現在、勉強会チームでは、「組織の芯に社内勉強会を宿す20の作戦」の次の作戦を考えています。
 それは「社内コミュニティ」についてです。
 このやり方も、前のやり方とまったく同じで、社内コミュニティのLT会をやり、それの会のサマリーや社内コミュニティに関する登壇資料のサマリーをまとめるというものになります。
 現在まだ整理中ですが、『LTを企画して運営として参加する⇒LTで出た空気感も含め皆の意見を言語化する⇒それぞれの意見をつなげ資料化する⇒その内容を自分でもやってみる』という形は、SECIモデルの回転ともあっていて非常によいアプローチだと思っています。

宣伝

 ということで、一緒に上記社内コミュニティの作戦の資料を作る仲間を募集中です。上記の通り、参加したい時に参加して、出れない時は出れないでもよいと思っていますので、ふらっと参加してもらえると嬉しいです。
 現在は火曜の20:00-20:30で実施しています
(年末はちょっと変則的なので、シンアジャのdiscordを見てもらえればと思います。Discord招待するのでいつでも気軽にお声がけください)

読んでいただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!