見出し画像

社内のアジャイル勉強会で「スクフェス仙台2024自己組織化されたチームはどのように育つのか ー マネージャーが支援できること」を視聴しました

社内の週次勉強会で「スクフェス仙台2024自己組織化されたチームはどのように育つのか ー マネージャーが支援できること」を視聴したので感想を記載します。

ちなみに前回の勉強会の記事はコチラです。

ディスカッションした内容

・炎上プロジェクトの時、家庭の状態、ヤバかった事を思い出した・・・
・PMBOKってどんどんアジャイルに寄せてくる感じ
・プロジェクトがおわって「やったー!終わったー!」で忘却するのはものすごくわかる
・「Elastic Leadership」でサバイバルフェーズ⇒学習フェーズ⇒自己組織化フェーズとあったけどあれと関連しそう
・吊り橋のやつ、心理テストみたいでおもしろい
・理想はそのとおり。文化と環境を確立するためには、関係者がそうならねばならぬ問題を抱えていないとそうなろうという空気の醸成難易度は高い
・明確なビジョン、権限移譲、学習サイクルが答えだ!!
・目の前のタスクをこなして満足感を得る、という誘惑はわかる
・顧客に余白の重要性を隠さず伝える。顧客に余白がない場合はどうしたものか。。
・「チームを好きになる」はいいなぁ。
・みんな何かしら考えているのはそう思う。その何かをひろいあげられるようになりたい
・忙しくてハイになっていると炎上して灰になるw
・余白を作る意味は言語化して合わせないと、余白があるから何もしないで終わりに陥っては意味がない
・顧客に余白の実用性を隠さずに丁寧に伝えるのが大事

感想

ウォーターフォールのプロジェクトをやっているメンバーも含めて広く見てほしい動画だなと思いました。ちなみに「吊り橋チェックイン」はすぐに試してみました。面白かった。ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?