「【製造業アジャイル勉強会】スクフェス大阪のセッション同時視聴やアジャイルの相談をするオンラインOST」に参加してきました。
表記イベントに参加してきたので感想を記載します。
スクフェス大阪の動画を視聴しました。
感情知性を高めて、達人アジャイルコーチ・スクラムマスターになろう!
アジャイルコーチ、スクラムマスターに関して、Agile Coaching Growth Wheel(ACGW)や意図的変革理論について説明いただきました。丁度今週の読書会で「成長を支援するということ」を読んでたタイミングだったので、和田さんの講演はタイムリーでした。
ACGWは初めて知ったのですが、とても興味を持ちました。私自身はスクラムマスターでもアジャイルコーチでもないですが、組織に対する支援やファシリテーションを実施する機会が多いため、気になる内容でした。ピアコーチング等、コーチの動きに対してみてもらう取り組みは重要と話しました。(アジャイルコーチとして、プロダクト作成からドロップアウトして昔とった杵柄でアジャイルを教えるも、自身がアップデートされないみたいなケースは怖いと話しました)
キョムリリースをやめて、プロダクトと向き合う!
あすみかんさんのPO経験のお話でした。この動画はかなり見たいと思っていて、会社のOSTで見たいと上げつつ、別のテーマに呼ばれた為、自分自身は見れなかったので、ちょうど見れて嬉しかったです。
会社のメンバーも「テンションがおかしかったけど普通にスゴイ良いこと言っていた」と感想を言ってましたが、とても良い内容でした。
スライドからPOとして(というかエンジニアとして)学習と決断が大事ということがとても伝わる内容でぜひいろんな方に見てもらいたい内容だと思います。
また「プロダクトの機能を捨てる」というテーマをしっかり言っているのも初心者POとは思えずビビりました。私もコミュニティの動画は見まくっているので、わかりみが強すぎる内容でした。
Deep Dive Experts - 1 on 1の光と闇 -
この動画も気になって先週見たばかりでしたが、講演者の及部さんとakiさんと一緒に見ることが出来ました。(二人とも自分自身に対してツッコんでいる姿が新鮮で面白かった・・・)
1on1のガイドをみんなで勉強会したり、上手くやっている1on1の公開やその時どんなこと考えていたかオーディオコメンタリーで話すはとても良いと思いました。
また森さんの1時間くらいはしゃべれる。ただ、1時間くらいで当たり障りのない話せるバックログは尽きて、そこからが勝負。そこからしっかり聞いていくという場の設定が大事。
また、この深夜までのコミュニティ等で深夜まで話す練習をしていると、しゃべる事も上手くなっている(DeepDiveのメンバーはいきなりしっかり話すことが出来る訓練をしている)
その他の会話
・お客様やPOに対しての聞き方について、普通に興味があって聞いていても、スタンス次第で反対しているように聞いてしまうエンジニアも多くてもったいないと感じる。人に対しての前向きの興味を持って話すだけでスタンスもだいぶ違う。
・言語化は練習が重要。コミュニティで話しているのを聞きながらDiscord書いたりするのも練習になる。
・コーチングの事を知っている場作りが出来る人がファシリテートしてくれると楽(そのコーチがアウトカムに対して微妙でも場作りをしてくれれば参加者として上手く進められるので良い)そういう意味ではペアコーチ体制はとても良い。(ペアであることの効果は想定以上)
今日は動画がどれも面白くその後の話も、すぐ持ち帰ろうと思うネタでした。