![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111508968/rectangle_large_type_2_12a249828405a971ccb9da5e5ce9673e.png?width=1200)
スクフェス大阪2023(大阪トラック+α)を視聴しました
表記動画を視聴しました。
関西アジャイルコーチの雑談
アジャイルコーチの皆さまのアジャイル談義でした。
関西のアジャイルコーチの皆さまのディスカッションでした。アジャイルコーチとひとくくりにしていますが、かなり色々な方がいて面白かったです。契約する時が、相性など一番どうするか考えるとのことでした。
アジャイルラジオ公開収録!(ゲスト:Mitsuyuki Shiibaさん)
shiibaさんをゲストにしてのラジオの公開収録でした。
shiibaさんの転職の話だったり、最近の仕事事情について話してもらいました。アジャイルラジオについてはちょこちょこ聞いていますが、
スクラムフェス地域主催者パネルディスカッション
地域フェスの運営の方のディスカッションでした。
なぜフェスの運営をやっているか?だったり、フェスでの裏話が聞けました。ただ、フェスを作っているのは運営ではなく参加者たちで、その参加者がスクラム系のイベントは前向きに参加していて素晴らしいという話でした。私もそういった流れに貢献できればいいなーと思って聞いてました。
ちんもとあらたの俺たちはどう生きるか
2人の仕事の歴史を振り返る会でした。
とにかく二人の話がうまく、引き込まれる感じで聞いているだけで面白かったです。やりたい事が出来たから転職したというあらたさんの話は非常に面白かったです。
エンジニアが転生して、異世界でアジリティを高めようとしたら最高だった件
ゲーム業界のスクラムマスターさんたちが集まってディスカッションする会でした。
私もゲーム好きなので興味ありましたが、スプリントレビューの盛り上がりやふりかえりでも自然とプロダクトへの意見が多く出てしまうだったり、メンバーのプロダクト愛が強いという話は新鮮でした。プロジェクト期間の長さだったり、バグのテストの特殊性だったり普段聞けない話を聞けて良かったです。
その他企画
各地ズームイン:各地のトラック紹介、楽しい感じでした。
コミュニティ、スポンサー紹介:コミュニティやスポンサーの紹介でした。意外とこういう感じでコミュニティを紹介しているもの少ないのでとても良かったです。
クロージング:各トラックの内容をトラック毎に一気に説明してくれてます。これを見て気になったセッションを視聴すると良いと思います。
感想
対談が中心で生で観たかったなという感じですが、ラジオ感覚で楽しく聞かせていただきました。ありがとうございまいた。