CFA Level 2 合格体験記

こんにちは、しゃふちゃんと申します。
2023年8月に合格したCFA level 1に続きまして、2024年5月のlevel 2にも無事合格しました!

簡単ですが、今回も受験記を記すことにしました。勉強方法のひとつとして参考になれば幸いです。

ちなみにlevel 1の受験期は以下の記事をご覧くださいm(__)m

スペック

名前:しゃふちゃん
年齢:20代
職業:金融(証券)
英語:3年弱、英語圏への海外留学経験あり
数年前に受けたTOEFLは90点くらい(うろ覚え)
資格:証券アナリスト(CMA)保有

Level 2 結果、感想
試験直後の手ごたえは結構よかったので、結果が出るまでの期間は比較的安定したメンタルで過ごせました。ひょっとしたら90th percentileいけるかも..? なんて思っていましたが、完全にEthicsにやられました。Unethicalな人間ですみませんでした。

結果的にlevel 1とlevel 2のパフォーマンスにはあまり大きな差はなかった感じですね。level 2は得点率のばらつきがやや大きいですが、5-6科目で80%以上の得点率を取れたのはそこそこ検討したのではないかと思います。

Level 2 全体結果
Level 2 科目別結果
Level 1 全体結果
Level 1 科目別結果

勉強法、勉強時間

主教材:Prep Nuggets, CFAI Practice questions/ Mock exams
サブ教材:大野忠士先生の受験ガイドブック、FinQuizのStanley Notes
勉強期間:1月~5月
勉強時間:300時間くらい

結果的には300時間くらい勉強時間を確保できましたが、平日の仕事後の勉強がめちゃくちゃつらかったですね(^q^)。家だと集中できないので毎日仕事の後にカフェに通っていました。一体カフェにいくら使っただろうか。。そして勉強すると割とアドレナリンが出るから夜眠れなくて寝不足になるという負の無限ループ。。仕事と勉強の両立はなかなか鬼門です。

勉強スケジュール
1月: Prep Nuggetsの動画を全部視聴
2月: 大野先生の受験ガイドブックをパラパラめくりながらCFAIのPractice problemsを解き始める
3月: CFAI Practice problems 1周完了、2周目突入
4月: CFAI Practice problems 2周完了、3周目突入
5月:
・1-4日 - Mock exam 2回分完了 (正答率50%くらい..)
・5-11日 - Mock回答, Prep Nuggets, FinQuiz noteをそれぞれざっくり一周して、覚えていない式やポイントをノートにまとめる
・12日-21日 - ↑のプロセスをさらに高速化。とにかく教材を回しまくって怒涛のインプット
・22日-25日 - Mock2回分をもう一周 (正答率80%台)、最後の追い込み
・26日 - 試験本番

今回意識したのは、level 1と同様基礎の理解を大事にすることと、インプット→アウトプット→インプットのサイクルを余裕をもってこなすことです。Level 2は内容が広いうえにlevel 1よりややディープになるので、単純に問題を解きまくるだけではなかなか根本的な理解が進まないです。CFAIの問題のDifficult/Expertレベルになると暗記だけでは太刀打ちできなくなってきます。逆に言うと基礎をしっかりと理解していれば難しいレベルの問題でも頭を使って解けるようになってくるので、まずはインプットとアウトプットを繰り返して「なんの理解が足りていないのか」を詰めていくのが重要だと思いました。

使用した教材について
Level 1に引き続き定番のSchweserは使わず、Level 2の試験対策のほとんどはPrep NuggetsとCFA公式の教材のみを使用しました。かかった費用はPrep Nuggets $198 (+ 受験ガイドブック¥6,000 + FinQuiz $299)なのでサブ教材を含めてもSchweserのEssential $749よりはお財布にやさしめの戦略になります。サブ教材を使わないとなると$198だけで済みますし。それぞれの教材については感想を下記に記します(一部level 1と同様の内容となります)。

Prep Nuggets: Level 1に引き続き「神的」教材です。アニメーションを活用した講義動画なのでとても分かりやすく、仕事後で疲れていても割と集中して聴けます。
動画だけで内容網羅できるの?という点においては、できるというのが私の感想です。カバー率が完ぺきではないという点は否定できませんが、PrepNuggetsの動画を100%理解出来たらほぼ確実に試験は合格できると思います。ただ、もちろんその分動画はボリューミーなので計画的な学習が必要です^^;

Prep Nuggetsの良いところ:
・コスパ◎
・授業動画がとにかく分かりやすい

Prep Nuggetsのイマイチなところ:
・当たり前だが動画量はかなり多いので、計画的に視聴を進める必要アリ
・WebsiteのUI/UXは良いとは言えないかも。。

Prep Nuggetsが向いている人:
・教科書を用いた学習が苦手で、動画視聴のほうが効率よく勉強できる人
・英語での授業に抵抗がない人 (英語字幕は付けられます)

私は決してPrep Nuggetsの回し者ではないので、あくまでひとつの勉強例として参考にしていただければ。。!ほかの方のNoteも大変勉強になるので、みなさん自分に合った勉強方法で戦略を立ててくださいね。

CFA協会公式の学習教材:今回もCFA公式の教科書は一ミリも見てないです、ごめんなさい。。出題トピックを網羅するには、Prep Nuggetsの授業動画で十分だったと思います。勉強時間をしっかり確保できて、且つ「とにかく細かいところまでしっかり勉強、目を通したい!」という人は是非CFA公式の学習教材を活用されることをおススメします。
一方、Practice Problems, Mock Examsは絶対やっておいたほうが良いです。CFAの実際の問題はthird partyの教材にはない独特さがあるので (文章の構成、選択肢の内容、ひっかけ問題など)、できるだけ公式問題の雰囲気に慣れておくのが大事です。その中で、問題のレベルはそれぞれEasyからExpertまでありますが、難易度の高いExpertに無理やり時間を割くよりはEasy ~ Difficultレベルを完璧にするほうが試験合格という点ではより重要かなという印象です。
Mockの難易度は本番とほぼ同じという感覚でした。意外と本番のほうが重箱の隅をつつくような問題もあったり。なのでMockでは最低でも70-75%くらいは得点率を確保しておいたほうが安心かもしれません。
余談ですが、我々受験者は高い試験代を払っているにも関わらず問題文/回答の誤字脱字が多かったり、Practice ProblemsのUXが最悪なのは正直ふざけんなと思いますね。未来の受験者のためにも、今後改善されることを祈ります。

サブ教材:
私は全体のインプットに関してはPrep Nuggetsの授業動画で乗り切りましたが、試験勉強も後半になってくると覚えていない箇所を探す作業が増えてきます。例えば覚えないといけない公式が100個あるとしたら、動画で100個順番に勉強した後に、1~100までの公式をざーっとみて「あっ、52番忘れてたから覚えなきゃ!」という作業の繰り返しになるわけですね。動画を使用した勉強法の欠点としては、「0から100までざっとみる」という作業が難しいことです。「そもそもあの公式ってどの動画で説明されてたっけ?」と忘れてしまうとそれを探すのもなかなか面倒です。
そこで、やや短めのサマリーノートがあると非常に助かります。試験の直前にもノートを全体的にざっと読み通すことでそれぞれの科目のおおまかな流れを確認することができます。
やや短めといっても、数百ページくらいのイメージです。数百ページあっても、目を通すだけだったらそこまで時間はかかりません。ポイントは、試験勉強の前半ではなく後半にこういったノートや教科書を活用することです。特に私のような活字苦手民にとっては、何も分からない状態で教科書を読み始めるとモチベーションが一気に下がって全く前に進みません。というか読んでも頭に入りません。あくまである程度の知識がインプットされた状態で、その確認作業で使うイメージですね。
私は今回のサブ教材では2つ有料教材を購入したので以下に感想を記します。無料でノートを提供しているサイトや有料でももう少し安いものもあると思うので、もし「これが使いやすいよ!」というものがあれば是非共有してください(土下座)。

大野先生の受験ガイドブック: 唯一の日本語教材です。内容は行間広めで600ページちょっとなので、かなりぎゅっとまとまっているイメージです。どちらかというと全科目分真面目に読むというよりかはEconomicsの為替やFixed Income, Derivativeなどとっつきにくい内容の理解に活用すると良いと思いました。たぶんこの本の内容を完璧にしただけでは試験合格は厳しいと思います (私は試験一か月前からは特に開いていません)が、私は買ってよかったと思いました。改訂版は2020年のものなので、当たり前ですが最新の試験内容とは異なる部分もあるので注意です。

FinQuizのStanley Note: こちらも全部合わせるとたぶん数百ページくらいですが、内容は前述のガイドブックと比べてだいぶボリューミーです。結構細かいところまで網羅されているので、私は試験一か月前から最後の追い込みで活用しました。「覚え忘れはないかなー」の最終作業ですね。ただ値段は$299とノートだけにしては結構高いので、代替品があるならおすすめはしない・・です・・。というかウェブサイトがめちゃくちゃ使いにくい。サポートにメールしても返信はありません。まあノート自体は役に立ったのでいいですが :/。

おまけ
Reddit:
日本人にはあまりなじみのないSNSですが、CFAのトピックは割と毎日盛り上がっているのでモチベーション維持にはおすすめです。試験発表が近づいてくるとみんなで盛り上がり始めます。

あるある~

科目別感想、勉強時間

10科目って多いですよね。。でも取捨選択をしっかりとやりながら進めていくと意外と悪くないなと思いました。私はlevel 1ではこの科目数に慣れていなかった分かなり辛かったのですが、level 2では勉強方法やペースがある程度固まっていたのでスムーズに勉強が進められました。勉強時間はそれぞれ1~5で評価してみました。

Quantitative Methods
勉強時間: 3
Regression analysisに苦手意識がなければ全体的にはlevel 1よりもとっつきやすいかも?と思いました。Machine LearningとBig Data Projectsは暗記系なので、勉強時間に余裕はない人は後回しにしてほかの教科を優先しても良いかもしれません。

Economics
勉強時間: 3
為替レートの問題さえきちんと出来るようになればあとはlevel 1の延長線という印象。基礎の概念自体は難しくないので、Currency Exchange Ratesは早めに練習問題に手を付けて出来るだけたくさんの問題を解きましょう。

Financial Statement Analysis
勉強時間: 4
US-GAAPとIFRSの違いだったり、細かい暗記が多いです。トピックとしての難易度はlevel 1とほとんど変わらないと思いますが、問題文がわりとややこしいケースが多いのでCFAIの問題に慣れておくことが重要だと思います。

Corporate Issuers
勉強時間: 1
問題解いていれば理解できるようになります。正直インプットにはほとんど時間割いていないですが、本番は多分満点でした。

Equity Investments
勉強時間: 2
問題解いていれば大体理解できるようになります。P/Eの式やResidual incomeのところはやや面倒ですが、どの問題もほぼテンプレなので応用問題も解きやすい印象でした。

Fixed Income
勉強時間: 3
Level 1よりは苦労しなかったと思います。日本の証券アナリスト(CMA)と内容が似ていて、覚えないといけない用語やformulaもそこまでなかったような。

Derivatives
勉強時間: 5
Level 2の鬼門と呼ばれているDerivativesですが、今回は自信をもって試験に挑めました。Level 1ではほとんど理解が進まないまま試験本番を迎えたのですが、level 2のDerivativesはFixed IncomeにもAlternative Investmentsにも絡んでくるのでちゃんとやらなきゃだめだ!と思って気合を入れて勉強しました。結論、基礎をしっかりやればほとんどの問題は解けるようになるというのが感想です。私はPrep Nuggetsの動画を繰り返し見て、「どんな問題がきてもある程度太刀打ちはできるだろう」というところまで持っていけました。

Alternative Investments
勉強時間: 2
あまり好きな科目じゃなかったので勉強時間割きませんでした。本番も得点率5割しかなかったのですが、たぶん勉強時間を増やしても得点を挙げるのは難しかっただろうと思います。。ほかの教科と比較して、より細かいところが問われている印象でした。

Portfolio Management
勉強時間: 4
範囲はやや広めですが、複雑な計算は少なく暗記中心のイメージです。VAR関連はサービス問題ですね!笑

Ethical and Professional Standards
勉強時間: 2
CFAIの練習問題の文章が長すぎて、ほとんどスキップしていたと思います。。それでもLevel 1より割と真面目に対策したつもりなのですが全然点が取れませんでした(._.)。Ethicsの怖いところは、自信を持って答えられる問題が少ないところですね。英語ネイティブの友達に聞いても「分かりにくくてムカつく」と言っていたので、ここは開き直ってほかの教科を優先しても良いかもしれません。

まとめ

Level 2は、level 1と比較してより計画的に勉強する必要があると感じました。とにかく範囲が広いので、時間が限られている人は自分の得意分野と苦手分野を分析して取捨選択しながら進めていくのが合格への近道かもしれません。

25年2月にlevel 3を受けます
残念ながらPrepNuggetsはlevel 3の教材を提供していないので、評判の良いMark Meldrumを使用して勉強したいと思います。またみなさまに合格体験記を共有できるように..頑張ります!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?