
障害者団体主催、愛知アジア大会、アジアパラ大会シンポジウム
昨日とある地域の社協主催の講座の講師の仕事をこなして…からの今日のシンポジウム出席。正直仮病でも使って欠席したかったのですが…行きました。
内容も落とし所もだいたい見当ついてたし…敗戦国トラウマからくる日本人独特の「外国から比べて日本の(福祉制度は)遅れてる」的な話にいい加減嫌気がさしてたのもあります。しかし今回は違った意味で嫌気がさしました。
テーマは2025年アジアスポーツ大会・アジアパラスポーツ大会。まあ助成金もらってる以上やらなきゃいけない感もわかります。落とし所も「国際的なスポーツ大会をきっかけに愛知県各地域のバリアフリー化が進む」くさるほど聞いた話です。
ただ…(鈍感だったのかな)前回も同じような話聞いたのですが、今日のシンポジウムで出された事例(前回も出されてました)前アジア大会の「中国広州アジア大会」がバリアフリーの観点からいかに優秀だったかが盛んにアピールされてました。
(私の認識が誤ってなければ)障害者の権利うんぬん以前に、(ウィグル自治区問題、台湾有事問題から)中華人民共和国(もっと言えば中華思想そのものに)人権という概念はないと思います。世界大会だから、これを機会に中国共産党がいかに優秀か…アピールしたかっただけなのでは…といううがった見方をしてしまった自分がいました。
「背景はどうあれ、結果見習うところはある」という結果論もある程度的をえてると思いますが…なんとなく悶々としたシンポジウムだったかな。(まぁそもそも課題提議あってのシンポジウムだから…そこに難くせつける私の方が間違ってるとも思いますが…)
結局単なる愚痴でした😅お口直しになるかわかりませんが名古屋駅周辺の写真をいくつか載せておきます。




