
金曜慣例:君の言っている優しいって、単純に事なかれ主義ってことだよね?
【火曜~金曜の記事は1週間の無料期間を過ぎると有料になります】
クリスマスに最も近い土日です!皆様、いかがお過ごしでしょうか?わたしゃ、いつもの土日+土曜の夜にお酒飲んだ!ぐらいですね。お気に入りのケーキ屋は、クリスマスケーキではなくて普通のケーキが欲しいので、30日の午前中に買いに行こうと思っています。虎視眈々。ケーキのための虎視眈々。
SNSとかnoteとか婚活界隈とか恋愛とかで、いつも出てくる「優しい」というある意味で強烈なキーワード。みんな大好きなんだけども、意味をはき違えているキーワード。優しいのワードにいろんな意味を内包しまくっちゃった結果、本当に何を意味するかわかんなくなっちゃってるね。男性も女性も、優しいを自認している人がいっぱいいて、いやぁなんだかすごいなぁって思います。私は自認としてはそんなに優しい人間ではないよなぁって思っています。いや、そんなに優れてねぇよみたいなそういう話。
いや、まぁそうなんですよ。優しいって優れているって書くんですね。だからに基本的に、本当に基本的な話なんですが、他人よりもいろんな意味で優れていないと、その人に向けて優しくは出来ません。んで、恋愛における優しいは、基本的にその人に向けて優しくできるかどうかであって、男性に優しいとか女性に優しいとか、子供や老人に優しいとかどうでもいい話。その人に向けて自分がこれという行為を行い、同時にその人がその行為に対して優しさを感じてくれて初めて、優しさが成立します。優しさは双務的なコミュニケーションになるわけですな。だから、優しさが発生する場合には、お互いに自分にとっての自分が考える優しさとは何かということが、なんとなく頭にある必要があるわけで。

悲しいことに、この辺りが優しさのレベルが同じぐらいじゃないと、その人の優しさに気が付かないみたいなことがある。変な言い方にはなってしまうんだけど、ケンカを仲裁する際に、どちらも殴って解決する人もいるし、間に入って話を聞いてとりあえず辞めさせるみたいな解決をする人もいる。ここで、殴ることがすごい!ってなっているタイプだと、話を聞いて話で解決するところを見て、パワーが足りない!男気がない!みたいな印象を持ってしまう人もいる。一回、なんか蛙化現象の話を読んでいるときに、「バイクに乗っていた時、田舎道の交差点で、見渡す限り車はいないにもかかわらず赤信号で止まった時」ってのがあって、おおぅ。。。ってなりましたが、まさにそういう話。それってその人の優しさなんだよ?みたいなやつが、相手に伝わらないみたいな話はすごいあって。これは、優しさは、自他ともに優しさとして認識されて初めて優しいになるということなんだよ。
まぁそれはともかく、優しい人ってのは、基本的に男女関わらず異性同性関係なくモテるというか人気がある。んで、恋愛的な意味で人気があるってどういう状態かっていったら、いやマジで異性関係が切れないし、長続きする。まぁ、切れることがあっても2~3か月ぐらいだし、それっぽい相手は必ず降ってわいて。んでモテるってことは、相手が手放さないのでマジで長続きするね。ここでいうところだと、どれだけ短くても半年とか?基本的に、ワンナイトばっかりですの男の子とか、付き合っても1か月とかで別れちゃうんだよねーの女の子とか、マジでモテてないってことになる。短期間で相手にいらねって思われてるって状況でどうしてモテてるって自認になるのか本当に理解に苦しむが。この短期間になっちゃうって人たち、正確に言うと中身とか行動とか考え方とかが異性に評価される人ではないですって意味なんだよね。こういうのを簡単に言って優しくない人。いや、どれだけ顔が良かろうが身長があろうか年収があろうがおっぱいがあろうが、恋人関係が長続きしない人たちの話なんか聞いても1ミリも特になら無いんで、参考にするのやめてね、ほんとに。

とりあえず、モテない人たちが言う優しいって、事なかれ主義なんだよね。以下みたいな特徴?というかなんというか?
・ケンカしない
・トラブルを出来る限り回避する
・相手の言うこと・やりたいことには従う
・自分の思ったこと・やりたいことを口にしない
こういうことをして、結果的に相手に我慢がならなくなってバーンって爆発して。んで、もう恋愛はこりごりだ!やりたくない!傷つかない恋愛がしたい!というか異性はゴミだ!所詮顔と金なんだよ!みたいな?まぁ、本当にインターネットに死ぬほどうようよしてますからね。恐ろしい。んで、そうやっていろいろと勝手に傷ついたから、「あんまり主張してこない人=優しい人」と認知して、自分は「傷つきたくないから主張しない=優しい」、相手は「私に何か求めてこない人=優しい」みたいな。それって恋愛というか、コミュニケーションとしてはいきなり阿吽の呼吸みたいな話だし、そんなんで何がわかるの?というか、そんなにハイコンテクストなコミュニケーションしてたら、どっかですれ違っていきなり爆発して、また傷つけられた!異性なんてゴミだ!恋愛なんかしたくないーー!ってなって、でも結局またやり方変えて恋愛とか婚活とかするんでしょ?スタートラインがグダってるんだって。

何言ってるかよくわかんねぇよお前はどうなんだよ?ってなる人も多いと思うので(男女ともに)んじゃ、私がやると優しいってよく言われることを列挙しておきますので、自分なりに考えてうまく応用してみてね。ちなみに、ほとんど無意識にやってるけど。読めばわかると思うけど、お金の話とかは一切出てこないです。
<全般>
・好き嫌いを覚えている(ご飯でも何でも)
<話し方・話題>
・相手の反応を見て、自分が出した話題を引っ込めることが出来る
・話をしていて、相手がわからないという顔をした際に、いったん話題の進行をストップして、比喩や言い換えを用いて話の理解度を相手に合わせる
・相手があんまり興味なさそうな話をするときは、出来る限り相手の好きなことを比喩に出したりして共通点を見つけようとする
・相手が話し始めたことに対して興味がないという顔をしない
・理解できないことを諦めない
<デート中>
・相手に歩く速度を合わせるようにする
・歩く速度を合わせずに歩いた場合には、必ず「お茶でもする?」等休憩を提案する(予定時間に遅れそうみたいな時に急いだとか)
・相手の体調や体力・服装に合わせて、行先やプランをその場で変更できる
・予定が狂ったり、思ったようにうまく行かなくても機嫌が変わらない(悪くならない)
<ご飯時>
・相手が食べたいものを注文しない(ランチ時女の子が食べたいものと違うものを注文する的な)
・お酒や飲み物のペースが変わらない(自分の好きなように飲む)
・メニューを奪い取らない
・お水やシルバーを取り分けてくれる
<その他>
・無駄なことを要求しない(ほとんど自分でやっちゃう)
・何をしても基本的には、会ってくれてありがとう・遊んでくれてありがとうの姿勢を崩さない
・ダメなことはなぜダメか、怒らずに話してくれる
・ちゃんと言ったらちゃんと会ってくれる
・約束はちゃんと守る。守れなさそうなときは事前に連絡する

とりあえず、優しいってよくわかんねぇなって思ったら、いろんな意味で、男性のモテる人を観察してみて。特に外見とか条件とかでモテてない人を観察してみて。おそらく、なんか掴めると思うから。それが終わったら、まずは試してみようね。その時も異性総体に試すんじゃなくて、目の前の個体としての異性に試してみて。優しさって基本的に、個人に合わせてチューニングが必要だから、全ての異性が優しさって感じるような行為ってほとんど存在しないんですよ。もしかしたら、スタートはこの「すべての異性に通用する優しさなんてものは存在してない、個人に合わせて優しさはチューニングが必要」っていうことを実感することなのかもしれないよね。

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?