見出し画像

嗅覚という不思議な感覚。つか寿司屋に香水はNGでしょ!?

【1週間の無料公開期間を過ぎると有料アーカイブへ移行します】

今週もがんばってあと一日、お疲れ様です(/・ω・)/来週は三連休があるということで、おお、2月はいろんな意味で短いぞ!って素晴らしいね。お金的な問題がきつい人たちもいると思うけど。つか、1月は正月で3月は年度末で5月はGWでって考えると、2月は31日まで必要で、6月を28日にしたほうが美味い具合にバランス取れるんじゃないか?って思うんだけど違うんかな?とかちょっと考えてしまったりなんだったり。

わんこにとっても匂いは大事(/・ω・)/

先日、銀座を歩いていて、ファッションビルに入ったわけ。なんかちょっと特殊な作りで、エスカレーターが2~3階毎にズレてて、そのたびにビルの中を歩かないといけないような作りになっててさ。んで、気になるわけよ、匂いが。いや、なんというか、今匂いって書いたけど、臭いって書きたくなるんだけども。。。えっと私、香水の匂いとか化粧品の匂いを基本的に"くさい""じゃま"って感じるタイプの人間なんだよね。そういうのもあって、先日の銀座巡りはなんかめちゃくちゃ疲れたわけですが。

匂い・臭い・嗅覚って面白い感覚だよなーって思うわけね。なんだっけ、人間の5つの代表的な感覚の中の嗅覚、それを司ると考えられている鼻って、いまだによくわかんない器官なんだっけ?いやでも確かに、何で鼻がつまって香りを感じなくなると、そもそも味覚を感じなくなるのかってよくわかんないよな。基本的には味覚って味蕾、舌で感じるという認識ではあるのだけど、でも少なくとも多くの食品で味を変化させるためには、香料ってのを使うよね。あれはフレーバーを変化させるもの。フレーバーが変化すると味が変わったように感じるって面白いよね。かき氷のシロップって、成分は一緒の砂糖水なのに香料を変えるだけでイチゴだったりメロンだったりレモンだった李を感じることが出来るんだよな。面白いものよね。あと、私はあんまり好きではないんだけどフルーツティとかも面白いよね。香りも口に入った瞬間も、これは甘いはずだ!甘いにおいするもん!ってなったのに、口に入れたら。。。いやこれ白湯だってなるの、頭バグるんだよな。なんというか、人工甘味料感あるんよね。脳が、来ると思っていたものが来てないです!どういうことですか!!ってクレーム飛ばしてくる感じ。本当に匂いでは全然満足感が入ってこないんだよ。マジで霞食べてる感じってのが、匂いを食べてる時なんだよね。

美味しいと思ったのにー

つか、街歩いているときに、匂いが変わるってなんというか結構ストレスになるんだよなぁ。というか、匂いがすると、一瞬頭の中がその匂いを敏感に情報として積極的に処理しに行っている感じがある。なんか考えていたり、或いは友だちと話していたり、道間違えないように地図を確認したりしているんだけど、匂いが来るとそれが強制的に匂い情報を処理しに行く感じなんだよね。目の前でやんなきゃいけないことが、完全に中断される感じがある。あれ、すっごい嫌なんだよな。変な言い方なんだけど、酒入って酔っぱらっているときの感覚に似てるんだよ。なんというか、自分が処理したい情報があるのに、処理できなくてイラつく感覚にすごく似ている。これも、あれなんですかね?ADHD的な集中力分散の話に関係してるんだろうか?ほら、めっちゃ怒られているときに蝶々やリスさんが通り過ぎるとそっちに目が言って、さらに怒られるやつ。あれ、理不尽だよな(何が

理不尽だよねぇ(/・ω・)/

だからと言っては何だけど、基本的に香水着けてたり匂いの強い化粧品つけてご飯食べにくる人、総じて苦手なタイプの人間だなぁって思っちゃうんだよね。まぁこれは、もう本当にタイプの話なので完全にこっちの習性とかそういう話なんだけども、マジでほんとに。味わかってんのかな?変わっちゃうでしょ??ってなっちゃう。先日、カウンターでお寿司食べてた時(ランチひとり1800円ぐらいだよ安心して)、隣がおそらくマチアプカップルだったと思うんだけど、女の子、確かに顔は整ってる感じだったけど、めっちゃ香水の匂いしてて、がっつりテンション下がった。マジで、寿司屋に香水着けて来るなって。あの雰囲気の問題じゃなくて、純粋に魚や醤油の香りがしなくなっちゃうから、本当に味が変わるんだって。不味くなるから止めてほしい。せめて、そんな香水着けるんであれば、個室のある寿司屋か、なんか良くバズってる庶民が行かないようなお店に行ってほしいんだよね。あれはマジでイライラした。お店のせいじゃないんだけどなー(/・ω・)/女の子のせいじゃない、そういうところに行くって男の子が説明してないから、とかかばいたくなる部分ないわけでもないけど、絶対そういう感じで配慮できるようなタイプじゃないだろうしな。

意識しないといけないシーンが少ないからわかんない部分もたくさんあるんだけど、でも、嗅覚・臭いってすごい重要なんだろうなって思う。少なくとも私の頭では、集中力が途切れる程度には、完全に脳の情報処理の一部が匂いの処理に引っ張られてしまうぐらいだからね。最近、一部の男女の間で、香水とか化粧水とかの匂いを楽しむみたいな文化が生まれつつあるけど、あれ本当に止めてほしいというか、とりあえずそういうことをしてもいい空間とそうでない空間みたいな感じで分けてほしいんだよなぁ。たばこの煙や臭いはダメなのに、なんで香水は良いんだ?どっちもヨーロッパから来た文化じゃねぇか。

5感で楽しむはわかるけど、楽しまなくてもいいっていう部分もちゃんと尊重してほしいわね。

★日常系エッセイ・雑記カテゴリ★

ここから先は

0字

たくひらの有料アーカイブ

¥500 / 月
初月無料
このメンバーシップの詳細

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?