見出し画像

沖ドキブラック有利区間の謎ときました!

はじめに、沖ドキブラックはホールで絶賛稼働中機種の代表格にもなっています。
私自身、大金を叩いて負けを繰り返し、ハイエナではなく、設定判別前提で朝イチから、閉店まで、チェリーB、初当たりを重視し、打ってきています。
そこで、有利区間が、ゴールドとは全く違うことに気づきました!
ホールでよくみる、0スルーからの、天国上げ!
その謎解きをしてきました!ゴールドの場合は天国以降後の32Gあたりは、金ドキでしたよね?
ブラックって、ゴールドと違い、8Gでの、当たりに集中せず、ばらつきがあります。32Gで、当たって黒ドキかと思えばスルーなんてよくありますよね?
ゲーム性としてはゴールドと変わらず、朝イチ設定変更orリセットなら40%で、チャンスモード。
これは、ゴールドと変わらないのですが、実は中身が違います。
その中身なのですが、私自身、導入から現在10月20日までにホールで100万ゲーム以上回してて気づきました。
まず、ゴールドでは、200ゲーム以内に当たった場合は大体Bに上がっているケースが多かったですが、(ホールにより誤差は出ます。据え置き引き戻しでリセットしてるとして見せるホールも改めです。)
ブラックは150G以降はモードがAの可能性が出てきました。リセットの場合は、130G以内がBの可能性が出てきました。非有利区間からの初当たりが重要だと言うことです。
他の人と違い、グラフは使用しません。
有利区間の謎についてもお話ししていきます。
12月導入のゴージャスにも有効だとおもいます。
文のみで伝えてまいりますので、理解しやすいかと思います。ここからは、有料にて公開いたします。

ここから先は

892字

¥ 2,000

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?