人には褒めるよりも驚きを伝えることがよいのかもしれない
自分は,常日頃から,noteやYoutubeの動画を見て,いろんなことを学んでいます。
そんな中で,
人には褒めるよりも驚きを伝えることがよいのかもしれない。
と感じました。
自分が,自分がすべて動画を見ているくらい大好きなマコなり社長という人のこの動画で,
褒められたり称賛されることがあったらやるべきこととして,"「ありがとうございます」と感謝を伝えた方がよい",と言っています。
しかし,その感謝のあとに止めた方がよいこととして,
「いやいや~,あなたの方がすごいですよ!」というような"ほめ返し"を挙げていました。
止めた方がよいという理由として,
どうしても「褒められたから褒め返した」という儀礼的な感じに見えてしまう
からだそうです。
付け加えて,
そもそもとして,相手を評価するような褒め・称賛は,どうしても上から目線の印象になるので控えめにした方が良いと思っている。
と言っています。
さらに,この動画で,上手に相手にポジティブな印象を伝えるコツとして,"感嘆"を伝えることだと言っています。
感嘆を伝えるほうが褒めようとして褒めるニュアンスが減って,
ただ驚いてしまってポジティブな感情をあなたに伝えざるを得ないというニュアンスになり,柔らかくなるからだそうです。
また,いろんな気づきを与えてくれて,自分がファローをしている,shinshinoharaさんという方のnoteには,褒めるよりも驚きを与える方が良いという記事をいくつか見られます。
その中で,2つのnoteを載せておきます。
この2つ以外にも,驚きを与える方が良いという記事があるので,気になる人は見ていただければと思います。
これからは,自分は人には,「驚き」を伝えるように意識していきたいと思います。
人に「驚き」を伝えたことで,自分自身が体験した,良いことがあれば,皆さんに共有していきたいと思います。
ここまで,読んでくれてありがとうございます。
最初にも言ったように,自分は常日頃から,Youtubeや本などからいろんなことを学んでいます。そんな自分が見ているおすすめの動画を記事にしましたので,良ければ読んでいただければ嬉しいです。
いいなと思ったら応援しよう!
![がっきー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82902310/profile_bd955deaa11630d8c5083d3a45458b01.png?width=600&crop=1:1,smart)