筆箱紹介Part II
お久しぶりです。最近写真を撮っている時間がなく、しばらくnoteでの活動を休止しておりました。申し訳ありません。
ということで、今回は筆箱紹介をしていこうと思います。それでは、是非最後までご覧ください。
▪︎ペンケース
ペンケースはラダイトのボートペンケースのグレージュという色のものを使っています。こちらは誕生日プレゼントで友達から貰ったもので、かなり容量があるので最近ずっと使っています。学校なんかでも革製品と違って気を使わなくていいので楽ですね。
▪︎ペンシル類
・グラフ1000 FOR PRO
1本目はグラフ1000FOR PRO 0.5mmの旧型です。こちらは自分が1番書きやすいと思っているペンで、いつも持ち歩いています。旧型ということで塗装が剥げにくく、ハードユーズに適しています。自分は0.5がマストだと思っていて、素晴らしい書き味と書きやすさを感じることができます。新旧問わずおすすめなので是非1回触っていただきたいですね。
・木軸PG5
2本目はPG5をカスタムしたものです。軸はメルカリで活動されている方から購入して、樹種は花梨の瘤杢です。そして内部にはドクターグリップの鉄心をマスキングテープで固定して仕込んでいます。このカスタムにより重量が増し、より低重心になるのでかなり書きやすくなります。従来のグラフペンシルの軸だと手汗で滑ってしまうので木軸にしてからかなり使用頻度が高くなりました。
・コンウェイスチュワートNo.25
3本目はコンウェイスチュワートというメーカーの回転繰り出し式のペンシルです。芯径は1.18mmと太芯で、先端は2mmのシャープナーを使って尖らせています。軸にはガゼインという素材が使用されているようで、伊東屋のRomeo No.3のようなマーブル模様となっています。赤色の中に緑やグレーが混ざっていてとても美しいです。軸はかなり滑りにくく、不思議な質感になっています。軽量でコンパクトなのでとても使いやすいです。今度単体で紹介したいと思っています。
・トンボ鉛筆2558 HB
山吹色の軸がおしゃれな鉛筆です。ごく一般的な鉛筆ですが、巡りで手に入れたということもあってか気に入っています。ロゴが旧型の逆さのもので、とても可愛いです。キャップはivyさんの革キャップを使用しています。肉厚な革が使用されているので長く使っていけそうです。
▪︎ボールペン類
・2+1蝕刻
購入してからずっと愛用しています。振り子式という使い勝手の良さに加えて蝕刻のロマン。初期型というのも気に入っている点です。中には赤青のボールペンを入れていて、両方ともアクロインキの0.7mmになっています。(アクロインキ最高)シャープリフィルにはアインシュタインのBを入れています。正直シャープはあまり使わないですね。
・S20
S20はシャーペンが有名ですが、ボールペンもかなり完成度が高いです。ノック感もシャキシャキとしていて心地が良いです。そして、デザイン面でシャーペンとの1番の違いはノックキャップです。上部に硬度表示窓がないのでスッキリとしたデザインとなっています。こちらも誕生日プレゼントで友達から貰ったもので、金属製のリフィルに入れ替えて使っています。G2規格と比較して安価なのがありがたい限りです。
▪︎マーカー、色ペン
・サラサクリップオレンジ
よくあるサラサです。あまり使ったことがありませんでしたが軽くてインクの質も良いので書きやすいですね。暗記ペンとして使用しています。
・OPTEX CARE
ダークブルーとレッドを入れています。極々普通のマーカーです。
▪︎小物類
・トラベラーズカンパニー真鍮定規
このアンティーク感がたまらないです。真鍮なのでかなり重量があり、線を引いている時にずれにくいです。端からメモリが始まっているので測りやすくて気に入っています。
・マークシート消しゴム
ずっと使っています。折れにくく消しやすいのでストレスフリーです。最初はかなり長さがあり、定価が100円と、コストパフォーマンスもかなり高いと思うので是非店頭で見つけた方は購入して頂きたいです。
・uni GRCTⅡ
ケースがいかにも昭和という感じでお気に入りです。中の芯も普通に書きやすいです。2HやHはよく店頭で見かけますね。
・折りたたみのハサミ
楽天で購入しました。とてもコンパクトでどんな筆箱にも入れやすいです。切れ味はまあまあですね。
・ココフセン
特に言うことはないです。
・ミドリ修正テープXS
コンパクトなので入れやすいです。
ということでいかがでしたでしょうか。
今回はかなり写真にこだわってみました。折角家に撮影できる設備があるので親に教えてもらい、撮影しました。Instagramにも写真を上げているので是非ご覧いただけると嬉しいです(YouTubeも)。
という事で、ここまでご覧いただきありがとうございました。是非いいね、フォローをよろしくお願いします。