![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105372981/rectangle_large_type_2_e28591c1d06c9469a4900e7c2b51c31b.jpg?width=1200)
アガベの地植え開始
安定して暖かかくなってきたので、大きく育つアガベ達をそろそろ地植えしたいな…と考えてた。
地植えは時期的にすぐにでも実行したいのだが、まだまだ小さいアガベ達。オバティフォリアやフェロックスなど大型のアガベのため安易に植えてしまうのも怖い。
という事で、今回は畦シートを使ってなんちゃって地植えとしてみた。
鉢から取り出す
秋〜冬の間に買ったアガベ達は、とりあえずポットに植え替えて、室内で越冬させていた。
ここ1ヶ月くらいは暖かくなってたので外に出して慣れさせておいたので、どのくらい育ったのだろう?と、動きが遅いアガベなので半信半疑…意を決して取り出してみると
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105371086/picture_pc_4d841fa1e8f5b3c947d00ebfffefd2b4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105371122/picture_pc_7c74070a521831c2eb812e79ba85f01f.jpg?width=1200)
見事に根が!フランソジニーに至ってはデカ目の鉢だったのにパンパンに根が張ってる。
その他フェロックス系もバッチリ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105371335/picture_pc_5dd5c63fe57af427176bca08b58f54b9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105371336/picture_pc_19c6b7b512d7e867ef59d9526fb2c541.jpg?width=1200)
オバティフォリア達は拍子抜け笑
でも株自体は一回り大きくなってると思われる。新しめの綺麗な根が出てるので良しとして、さっそく地植え開始。
畦シートで囲って高さを出す
怖いのはやはり水捌け。
畦シートで高さを出しておけば、切れ目から流れてくれるだろうと。
土は籾殻でスカスカ気味にしてはおいたけど、念のため
・くん炭
・ひゅうが土
・牛糞もみがら(堆肥)
・山砂
・鹿沼土
を適当にまぜ、おまじないのマガンプ、オルトランをパラパラ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105372026/picture_pc_25a7fae283c69b97b198266824588aa5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105372028/picture_pc_4e677d599a57f3b95e92c990e9302cee.jpg?width=1200)
根の周りはなるべく、ポットで使ってた土になるように植えていった。
で、こんな感じに。
今年はこれで様子見て、ある程度大きさの予測がついてから、しっかりと庭造りしてレイアウトかなーと。