
他人のためが自己犠牲に
他人のためにと思って、自己犠牲して自分の時間を削っていませんか
寝る時間を削る
休憩時間を取らない
ご飯を抜く
好きな趣味をやらない
自分をつぶしてまでやることに意味なんかこれっぽっちもありません
自己犠牲までして、他人に尽くすのはやめてください
自己犠牲がよくないのはわかったけどメリットもあるんじゃないと思うかもしれません
メリットとデメリットを一通り書いてみました
メリット
より多くの時間を使えるので相手に対して、早く成果を出せる
自己有用感が高まる(役に立っているという実感)
相手からの取り組む姿勢を評価されやすい
デメリット
体が休まらない
メンタルが病みやすい
パフォーマンスが落ちるので、成果の質が悪くなる
記載しましたが、メリットがメリットになりえるかどうかは他人が決めることなので、相手次第ではメリットにならない可能性があります
反対に、デメリットは自分に対してなので100%ダメージを食らいます
他に有効なメリットがあればぜひ教えてほしいです
改めていいます
自己犠牲をやることに本当に意味がありますか
そうはいっても…と自己犠牲しちゃうと思う人もいるではないでそうか
自己犠牲を辞めるための考え方を変える方法と言いたいのですが、まずなぜ自己犠牲するかの理由を知っていただく必要があります
それは優先順位が相手の方が圧倒的に高い
自分<<<<<<<<<<<相手
極端に書いてますが、自己犠牲ををする人は相手を優先にします
自分なんて後回しです
なぜ相手を優先にするかは、これまでの人間関係にあります
主な要因は2つ
親との関係で、親に好かれるために親が喜ぶことをしてきた
学校やグループの中で、周りに嫌われることを恐れて合わせてきた
根本的には1人になりたくない
私を認めほしい気持ちが強く隠れています
自己犠牲に気づき変えていくには、時間をかけて振り返る必要があります
ただ、普段から自己犠牲を減らす考え方を持っていてほしいです
自分自身を満たしたうえで、相手を満たす
まずは自分自身を満たすことで、より相手のために満たせると考えてみましょう
自分を100%満たせば、相手に100%出せる
けど、自分に対して20%しか満たせないと、相手には50%しか出せないイメージです
自分を大切にできない人は、他人にも本質的には大切にできません
それでもどうしても、自己犠牲してしまうであれば僕を頼ってください
僕は、思い込みが強く不満や生きづらい人に コーチングや個別相談を通して、 本心に従った生き方ができる人に変えていく事をやっております
普段は、threadsで考え方や意見を発信してますので気になれば、フォローして日々チェックしてみてください
気になった方は、InstagramのDMまでご連絡ください