【2024年11月】竹花貴騎のURUオンラインスクールCF理解-最低必要スキルpart2

こんにちは!
URU生のそらです!
このブログでは僕が学んだことをアウトプットするブログになります!
ちなみにブログを書くのは初心者なので読みにくいと思います🙇‍♀️
少しずつ上手くなっていけたら良いなと思います


自己紹介

そらです!新しいことにチャレンジしたくURU生になりました😊この学んだ事を活かしてどんどんチャレンジしていきたいと思っています👍


URUオンラインスクールとは

URUオンラインスクールとは生徒数が15000人突破している国内最大級のオンラインスクールです。アプリでの動画研修なので通勤時間、朝のカフェ時間、家のお風呂などさまざまな場所で学べることができます。もちろんスマホ一つで学べることができるので重たい教材がいりません!
明日使えるスキルが身に付きます👍

どんなスキルが身につくの?このようなスキルが身に付きます!↓

・マーケティング基礎
・エクセル/パワポスキル
・ライティング基礎
・SEO/MEO構築運用
・プレゼンテーションスキル
・セールススキル
・SNS構築運用スキル
・事業企画、設計
​・財務/会計基礎
・M&Aや事業投資
・競合差別化戦略立案
・デザインスキル
・ブランド構築
・IT基礎スキル
・メディア設計戦略
・事業計画立案​
・事業投資理解
​・コンテンツ編集/制作
・プログラミング
​・株式投資や資産運用

難しい言葉や文字があるかもしれませんが1つ1つ丁寧に教えてくれます👍

他にも学んだスキルを使い収益化する代理店活動も出来ます!ということは?!利用料金の元を取ることが出来るのです!スキルを学びながら
学んだスキルを使い収益化し、利用料金の元を取る!こんな良い話ありますか?代理店活動で成果をあげ毎月数百万得ている方も。


企業の分析

企業の投資活動によって、会社がどういうところにお金を使っているのか、どういうものに対して興味を持っているのかどういうふうな経営方針で行っているのかが分かってくるようになります。
例えば
投資財源は銀行から借りたのか投資家から借りたのか【財務活動】
それか営業活動で儲かっているからそのお金を回しているのか
こういう投資の財源の指標もチェック出来ます。

そのお金を大量に投資していたら成長市場
まだまだ市場自体が出来ていないところにちょっと投資するなどは成熟市場
例えば1兆円投資していたらこの会社勝負してるなーとかこういう分野にこの会社は興味があるんだなーとか分かってきます。成長市場にちょっとしか投資していなかったら、この会社はちょっと手触り程度でやってるんだなーって分かります。
その会社の目指しているところや今考えていることなどがお金の使い方によって分かってきます。
その投資先が設備だったらもっとこの業務を拡大していくんだなとかわかります。あとはベンチャーであれば農業ベンチャーの場合この会社は農業系にいきそうなのかなとかそういうところとタイアップを結ぼうとしているのかなとかそういうことが分かってきます。こんな風に色んな情報が
キャッシュフローを見るだけで分かってきます。


財務活動によるキャッシュフロー

財務活動とは
資金調達と返済で現金がどの程度増減したかを表すものです。
資金調達をしたら矢印がプラス↑になります。
返済をしたらマイナス↓
企業が上場して資金調達をした場合色んな人からお金が集まります。
そういうときは一気にプラス↑になったりします
借入や返済、新株発行収入そういうものでこの財務活動のところが上↑にいったり下↓にいったりします。財務活動が↓にいっているときは返済しているから。↑にいっているときは資金調達しているからです。


3つの数字のおさらい


営業活動
プラス↑なら本業で資金を獲得
マイナス↓なら本業で資金がマイナス
なのでこれはプラス↑の方が良いです。

投資活動
プラス↑なら設備や株を売却している。
ということは事業が縮小しています。あとは資金が必要で工場、株を売ったりしています。
マイナス↓なら
設備に投資していたり株に投資していたり
積極的なものです。マイナスな方が理想的です。

財務活動
プラス↑なら資金を調達した。
マイナス↓なら調達した資金を返済したということです。


フェーズ推測

↓の図が大体8パターンあります。

合計値3つに振り分けるだけでこの企業はどういうふうな方向性なのかが分かってきます。
企業がどのフェーズにいるかが分かります。
とても重要です。

健康経営
本業で儲かって、その資金を投資や借入の返済にあてているということです。
あの図なら
営業活動↑投資活動↓財務活動↓
になります。
これは普通の経営になります。

攻め方
本業で儲かって、資金をさらに投資して足りない分を借入しているということです。
借入するくらい投資にめちゃめちゃ攻めています。
あの図なら
営業活動↑投資活動↓財務活動↑
になります。
本業で儲かっている以上に投資をしているということです。なのでこの企業は攻めているということがわかります。

治療型
本業や設備売却で資金を得て返済にあてているということです。
事業は調子が悪くなるときもあります。
あの図なら
営業活動↑投資活動↑財務活動↓
になります。
本業で儲かってますがちょっと先を見越して
設備の売却などをして資金を得て返済に当てている感じです。会社の治療をするためにやっています。

衰退型
本業で資金が出ていき、設備を売却して返済を進めているということです。
どんどん衰退してしまうものです。
あの図なら
営業活動↓投資活動↑財務活動↓
になります。
営業活動で儲かっていません。それに本業で資金が出ていってます。さらに借入の返済も進めているというのが衰退型です。

勝負中
資金繰りが難しくてお金が流出しているが
借入によって投資を行っているという感じです。スタートの人に多い図です。
営業活動↓投資活動↓財務活動↑
になります。
本業で儲かっていません。けど投資をどんどんしてチャレンジしています。そのために資金調達をしているというのが勝負中です。
お金がない若者とかに多いのがいきなり儲からなく赤字が多いです。けど僕達はこういうのやりたいんです!やりたくて投資をする
だから資金を調達する。資金調達して生きのびる
みたいな感じです。

東芝の財務諸表
事業を売却しまくっているということです。
営業活動↓投資活動↑財務活動↑
これはよくないです。
営業活動で儲かっていません。投資活動でばんばん色んな工場とかを売却。さらに財務活動で借入を行っている感じです。これはやばいです。


まとめ

営業活動
プラスなら本業で資金を獲得
マイナスなら本業で資金が流出
投資活動
プラスなら設備や株を売却
マイナスなら設備や株へ投資
財務活動
プラスなら資金を調達
マイナスなら返済している。

この3つはとても重要なのでしっかり覚えましょう!


この営業活動、投資活動、財務活動の中にキャッシュフロー計算書の数字を当てはめて図にして見ていけば企業のフェーズがどんなものか経営状態、経営方針はどんなものかが分かってきます。
それを投資とか自分の事業とかにも活かしていきましょう。


校長先生紹介

最後にURUオンラインスクールの校長先生を教えたいと思います。

竹花貴騎さんです!
株式会社Limを設立し独立
システムやアプリ開発事業を展開しておられます

東村山市が運営する公認インスタグラムアカウントの運用を行うなど、市の情報を戦略的にプロモーションする協定を締結するなど幅広いSNS運用事業などを展開しておられます

竹花貴騎さんのYouTubeアカウントはこちらです

いいなと思ったら応援しよう!