【2024年11月】竹花貴騎のURUオンラインスクールCF理解-最低必要スキル

こんにちは!
URU生のそらです!
このブログでは僕が学んだことをアウトプットするブログになります!
ちなみにブログを書くのは初心者なので読みにくいと思います🙇‍♀️
少しずつ上手くなっていけたら良いなと思います

自己紹介

そらです!新しいことにチャレンジしたくURU生になりました😊この学んだ事を活かしてどんどんチャレンジしていきたいと思っています👍


URUオンラインスクールとは

URUオンラインスクールとは生徒数が15000人突破している国内最大級のオンラインスクールです。アプリでの動画研修なので通勤時間、朝のカフェ時間、家のお風呂などさまざまな場所で学べることができます。もちろんスマホ一つで学べることができるので重たい教材がいりません!
明日使えるスキルが身に付きます👍

どんなスキルが身につくの?このようなスキルが身に付きます!↓

・マーケティング基礎
・エクセル/パワポスキル
・ライティング基礎
・SEO/MEO構築運用
・プレゼンテーションスキル
・セールススキル
・SNS構築運用スキル
・事業企画、設計
​・財務/会計基礎
・M&Aや事業投資
・競合差別化戦略立案
・デザインスキル
・ブランド構築
・IT基礎スキル
・メディア設計戦略
・事業計画立案​
・事業投資理解
​・コンテンツ編集/制作
・プログラミング
​・株式投資や資産運用

難しい言葉や文字があるかもしれませんが1つ1つ丁寧に教えてくれます👍

他にも学んだスキルを使い収益化する代理店活動も出来ます!ということは?!利用料金の元を取ることが出来るのです!スキルを学びながら
学んだスキルを使い収益化し、利用料金の元を取る!こんな良い話ありますか?代理店活動で成果をあげ毎月数百万得ている方も。

初めに

今回はキャッシュフロー計算書について書いていきます。キャッシュフローとはなにかというと実際のお金の動きです。実際のお金の動きを見ることでその会社がどういうものに本気でお金を注ぎ込んでいるのか本当に経営状態が安定しているのかこういうのが全て見えます。このスキルは皆さんが株式投資をやりたいとか自分で会社を建てたいとか個人事業主であったとしてもお金の管理
、お金の動きを実際に計算表で見ていく
というものなのでめちゃめちゃ大事です。


キャッシュフロー計算書

画像の通り文字が多くてなにがなんだかわかりませんよね。細かく見ていくと
営業活動によるキャッシュフロー
投資活動によるキャッシュフロー
財務活動によるキャッシュフロー

大きくわけるとこの3つくらいです。
この3つのカテゴリーこどに細かく書いているだけです。

営業活動とは
本業の営業活動で現金がどの程度増減したかです。

投資活動とは
投資によってどの程度現金が増減したか

財務活動とは
資金調達と返済でどの程度現金が増減したか

図にするととても分かりやすいと思います!

営業活動キャッシュフローが1番目
投資活動キャッシュフローが2番目
財務活動キャッシュフローが3番目
にきます。
さっき画像で見せた文字が多くて見にくいキャッシュフロー計算書の数字をさっきの図に当てはめると分かりやすくなります。

ソフトバンク例
期首現金が2.5兆円ありました
営業活動.1.5兆円↑
投資活動.4.2兆円↓
財務活動.2.3兆円↑
期末現金は2.2兆円です。

解説すると
現金が2.5兆円ほどありました。
その現金で営業活動【本業】なのでソフトバンクの本業は通信事業なので通信事業で1.5兆円稼ぐことが出来ました。と見れます。
これが逆に1.5兆円↓なら赤字ということです。
投資活動4.2兆円↓ということは4.2兆円投資をしているということです。なのでソフトバンクは本業で稼いだ以上に投資をしていると見れます。
めちゃくちゃ投資してますね。なのでソフトバンクは投資会社って考えちゃっても良いかもしれません。この投資で現金がなくなっているので
財務活動で2.3兆円↑なので2.3兆円を調達したと見れます。
なので今残っているのは期末現金2.2兆円ということです。

この数字を一番最初に貼った画像から読み取り、
その数字をさっき貼った図に当てはめていくだけでとてもわかりやすくなります。
なので皆さんが企業のIRとかを見ていくときに
さっきの図に細かい数字は無視して合計値だけを
入れていくとこういう経営状態だな。とかわかります。

こういうふうにキャッシュフローは大きく分けて
営業活動、投資活動、財務活動の3つがあるということを覚えてください!この3つについて詳しく説明していきます!

営業活動

営業活動とは
本業の営業活動で現金がどの程度増減したか。
つまり
商品を販売して手に入れた現金とか材料を仕入れるために支払った現金などです。
例えばコンビニならうまい棒を販売したら営業活動のところが↑上がるしうまい棒を仕入れたら↓下がります。あとは材料を仕入れるために支払った現金や広告宣伝費、販管費支払いで出た現金も営業活動キャッシュフローに含まれます。
あとは本業で儲かったら税金もかかってきますよね。税金支払。保険金受け取りもあるかもしれません。こういうものを全部ひっくるめて営業活動のキャッシュフローに含まれます。
この営業活動が↑に向いていれば
本業で儲かった
ものを新しい投資の資源として使うことが出来ます。ずっと銀行に置いていても意味がありません
あとは株主への配当で利益還元の財源にもなります。
↓に向いている場合は
営業でマイナスなので投資で回していた分を営業で足りなくなった分を回さないといけません。
銀行からお金を借入をしたり。
営業がマイナスな分を他の活動で補うことが必要です。
マイナスなので事業の基盤の改善も必要です

なので営業活動のキャッシュフローは3つの中でも1番重要です。本業で儲からないと話になりません。

投資活動


投資活動とは
企業の投資活動によって、会社に流入、流出した現金の動きを表しています。これがマイナスがダメみたいなイメージがあると思いますが投資活動はむしろマイナスになっている方がどんどん投資をして事業を拡大しているため理想的なのです。
さっきの例で出したソフトバンクは少し攻めすぎですがある程度投資活動ではマイナスになっている分には良いです。例えば工場とかで売り上げがめっちゃ上がっていたらもっと売り上げを伸ばすために設備に投資とかしますよね。だから投資活動はマイナスになるのです。あとは子会社へ投資するなど。なので投資活動はマイナスになります。
これが逆にプラスだと工場を売却しているとか
子会社を売却しているとかってなるとプラスになります。このプラスは良い時もあるし悪い時もあります。悪い時の方が多いです。事業が縮小しているという見方と出来ます。なので投資活動はマイナスが理想的です。

この続きは次の記事に書きたいと思います。
次の記事では財務活動によるキャッシュフローの説明、営業活動、投資活動、財務活動の3つの数字のおさらい、グラフを見るだけで企業がどのフェーズにいるか推測する方法も書きたいと思います。






校長先生紹介

最後にURUオンラインスクールの校長先生を教えたいと思います。

竹花貴騎さんです!
株式会社Limを設立し独立
システムやアプリ開発事業を展開しておられます

東村山市が運営する公認インスタグラムアカウントの運用を行うなど、市の情報を戦略的にプロモーションする協定を締結するなど幅広いSNS運用事業などを展開しておられます

竹花貴騎さんのYouTubeアカウントはこちらです

いいなと思ったら応援しよう!