![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119702800/rectangle_large_type_2_b94c0cee285f2ea57cb938fb71407bd2.png?width=1200)
Photo by
golchiki
BloombergもモーサテもSNSも見ない方が賢明です
最近の株価は不調ですね。
最強指数のSP500も下落基調です。
![](https://assets.st-note.com/img/1698066400283-8ILtcIrpkk.png?width=1200)
こういう時って必ず暴落煽りの記事が続出します。
今日のbloombergでもこんな記事が。
![](https://assets.st-note.com/img/1698066512407-XZ8B2YryoK.png?width=1200)
去年なんか本当にひどいくらい暴落煽りのYoutuberやSNSの記事がありふれていました。
「これからリーマンショック級の暴落が来る」
「これからマンデーショックが来る」
しかし、今年は年初来、SP500は約10%も上昇しています。
Nasdaq100に至っては、約35%の上昇です。
しかし、最近の下落基調でまたしても暴落煽りのYoutuberやSNS、経済記事を見かけるようになってきました。
暴落煽りに自分の心が揺さぶられ、モーサテで経済情報を追っかける。
そこでもアナリストが弱気な発言・・・。
そして自信をなくして失禁パンパース売却をして、バイ&ホールド失敗。
誰もが相場なんか読めるわけないのに、名前も顔も知らないインフルエンサーを信じてしまう。
バイ&ホールドできずに売買を頻繁に行えば年平均リターンは確実に低下しちゃいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1698067280311-ZwgcQw2ya8.png?width=1200)
インデックス商品のバイ&ホールドができないように個人投資家を揺さぶるマスメディアは機関投資家や超大口投資家と繋がっているのではないかと疑ってしまいます。
いやきっと繋がっているんでしょうね。
Youtuberなんかは暴落煽りをすると視聴回数が伸びるみたいです。だからお金稼ぎで暴落煽りを繰り返しているYoutuberは今すぐ登録解除。SNSも見ない。経済ニュースも見ない。だって誰も市場なんか読めないんだから。
おそらくこれが個人投資家が市場に居続ける最適解だと思います。
今日、明日の上げ下げに一喜一憂したとて、長期投資家の出口はまだまだ先です。
それよりも子供と遊んだり、仕事に集中したり、趣味を楽しんだりした方が幾分もマシですよ。