
30代未経験でエンジニア転職は無理?成功法3選とメリットを解説!
近年、IT業界の需要も高まり、エンジニアに転職する人が年々増えています。
しかし、未経験から転職する場合、そのほとんどが20代であり「30代 未経験 エンジニア」で検索しようとすると予測変換に「無理」と表示される始末…。
30代未経験からエンジニア転職は無理なのか?
そう思う方もいると思いますが、私は決してそうは思いません。
確かに、30代未経験からエンジニア転職は簡単ではありませんが、しっかりとした「対策」と「行動」を取れば充分可能だと思います。
そこで、本記事では以前未経験からエンジニアに転職活動をした経験のある私が、「転職を成功させる方法」とメリットについて解説します。
是非、参考にして下さい。
30代エンジニア転職が無理と言われる理由3選

「30代で未経験はやっぱり無理か…」なんて諦めるのはまだ早いです。
まずは、30代未経験でエンジニア転職が難しい理由を知ることで、対策を練れば突破口が見つかります。
一緒に対策を練っていきましょう。
30代未経験でエンジニア転職が難しいといわれている理由は以下の3つです。
30代未経験を採用する求人が少ない
30代は即戦力が求められるケースが多い
20代に比べスキル習得が難しい
これらを順番に解説していきます。
30代未経験を採用する求人が少ない
30代未経験でエンジニア転職が難しいと言われる理由の1つ目が「30代未経験を採用する求人が少ない」です。
そもそも、求人がなければ応募もできません。
エンジニア業界は20代が多く活躍しています。
そのため、将来性のある20代を採用した方がメリットが大きいと判断する企業が多く、30代は未経験を採用しない企業がほとんどです。
30代は即戦力が求められるケースが多い
30代未経験でエンジニア転職が難しいと言われる理由の2つ目が「30代は即戦力が求められるケースが多い」です。
エンジニアの世界では、20代が中心となる企業も多く、そういった企業に30代未経験が入ると「指示が出しにくい」「指導方法に悩む」などといった点が懸念されます。
企業側としては20代の応募がある中で、このようなリスクをとってまで30代未経験を採用するメリットがありません。
しかし、あくまでも20代が多いというだけで30代〜60代にもエンジニアとして活躍している人はたくさんいます。
20代に比べスキル習得が難しい
30代未経験でエンジニア転職が難しいと言われる理由の3つ目が「20代に比べスキル習得が難しい」です。
エンジニアとして成長するためには、勉強が必須です。
しかし30代は20代と比べ体力や集中力の低下、家族に時間を割いて勉強に取り組む時間の確保が難しいことが懸念されます。
そのため、スキルが身につく前に残念ながら諦めてしまう人がいるのも事実です。
30代未経験でエンジニア転職を成功させる方法3選

IT関連のエンジニアといっても、様々な種類がありますが会社に属さず学べる職種はある程度限られます。
ここでは、「プログラマー」として転職する方法に絞って解説しますので、是非参考にして下さい。
30代未経験でエンジニア転職を成功させる方法は3つあります。
独学で勉強する
転職サイトの利用
スクールを利用する(転職コース)
これらを順番に解説していきます。
独学で勉強する
30代未経験でエンジニア転職を成功させる方法1つ目が「独学で勉強する」です。
近年独学でプログラミングの学習に取り組む人が増えてきたため、独学でも学べる環境が整ってきています。
つまり根気さえあれば、お金をかけずに充分プログラミングの勉強ができます。
一部有料のプランもありますが、お金をかけずに学べるおすすめのサイトは以下の通りです。
Progate(プロゲート)
CODEPREP(コードプレップ)
paiza
それぞれ特徴とおすすめの理由を解説します。
Progate(プロゲート)
プログラミングを独学で学ぶ時に、最初の障害となるのが「環境構築」です。
環境構築は、一言で説明するとプログラミングで使うコードを書く環境を設定することです。
この手間を省いてくれるのがProgateの魅力の1つと言えます。
また、2024年7月時点でプログラミング言語を15種類学べ、基本的な言語が網羅されているので、初心者にはありがたいです。
中には、Progateを利用して小学生で人生を変えた人もいます。
そのため、初心者に優しい環境で勉強がしたいという方にはオススメです。
CODEPREP(コードプレップ)
CODEPREPをオススメする一番の理由が仲間と学び合えることです。
プログラミングを独学で学ぶと難易度の高さから、挫折する人が多いです。
しかし、CODEPREP内のディスカッションボードを利用することにより、他のユーザーとコミュニケーションがとれます。
分からない所は互いに教え合うことができ、共に切磋琢磨しながら学ぶことができます。
学べる内容も、初心者には申し分ないので「仲間と学習がしたい」という方にはオススメです。
paiza
paizaの特徴として、1本3分の動画と練習問題でとにかく効率的に学べることです。
そして不明点を現役のエンジニアに質問できます。
初心者がプログラミングを勉強すると必ずどこかでつまずくので、質問できるサービスはとても心強いです。
また目的ごとにコースが分かれていて、中にはRPG感覚でプログラミングを学べる環境まであります。
このように、ゲーム感覚で学べる環境が豊富に揃っているので、「ゲームが好きな方」「分からないところはプロに聞きたい」という方にはおすすめです。
転職サイトの利用
30代未経験でエンジニア転職を成功させる方法2つ目が「転職サイトの利用」です。
理由としては、現場に詳しい転職のプロの方から話を聞いて、一緒に面接対策をすることにより転職成功の確率が爆発的に上がるからです。
そして、私が数ある転職サイトの中でオススメするのが、Greenです。
GreenはIT業界最大級の求人数をほこり、登録するだけで人事担当者から直接スカウトが届きます。
また、企業とマッチすることができれば面接とは別に「カジュアル面談」を組むことができ、その名の通り一度企業と気軽に(カジュアルに)面談することができます。
面談することによって、企業の雰囲気などを肌で感じ、本番の面接対策にも役立たせることも可能です。
以上の理由で、転職サイトの利用が未経験でエンジニア転職の最短ルートだと私は思います。
スクールを利用する(転職コース)
30代未経験でエンジニア転職を成功させる方法3つ目が「スクールを利用する」(転職コース)です。
この方法は、金銭的に余裕があって良い企業に入りたい人にオススメです。
スクールを利用してプロの講師に、技術面の指導と転職サポートをしてもらうことで転職の成功率が格段に上がります。
私が数あるスクールの中からオススメするのがTECHCAMPです。
TECHCAMPは、転職成功実績No.1の肩書があり、また30代未経験でも転職サポートが付いているのが一番の魅力だと思います。
つまり、万が一転職できなければ受講料を全額返金してもらうことが可能で、なおかつそれだけ企業が30代未経験でも転職を成功させる自信があるということです。
「卒業生の声」や「口コミ」を見ても肯定的な意見が多かったため、安心して利用いただけます。
30代未経験でエンジニアを目指す時にあると役立つ資格

30代未経験でエンジニアを目指すあなたが、取得することで転職活動に有利になる資格を紹介します。
また資格の取得は企業から「この人努力したんだな」と思われるだけでなく、転職後もスムーズに仕事ができることにも繋がるのでオススメです。
資格は以下の通りです。
Ruby技術者認定試験(Silver)
基本情報技術者試験
これらを順番に解説していきますので、是非参考にして下さい。
Ruby技術者認定試験(Silver)
Ruby技術者認定試験とはエンジニアを含め、プログラミング言語のRubyを扱う人を対象に行う認定試験制度です。
受験資格は設けられていないため、誰でも受験できるのが魅力です。
プログラマーにとってRubyは必須言語の1つです。
Ruby技術者認定試験を取得することで転職活動時にアピールできると同時に、プログラミングのスキルにも繋がります。
Rubyは需要が高いにも関わらず扱える人材が少ないことから、あなたがRubyを学ぶことで、プログラマーとして重宝されます。
またRuby技術者認定試験にはランクが設けられていて、「Gold」と「Silver」があり、最初は簡単な「Silver」から取得して可能であれば「Gold」も狙いましょう。
気になるのは難易度ですがRuby技術者認定試験の合格率、合格者数は公開されていません。
その代わり、目安の難易度としてITレベル標準レベル1が「Silver」2が「Gold」であることが明かされています。
同じITレベル標準レベル1が「PHP初級」レベル2が「基本情報技術者」であることを踏まえた、GoldとSilverのおおよその合格率と勉強時間の目安は以下の通りです。
Ruby技術者認定試験(Gold)
合格率47.1%(令和5年度平均)勉強時間目安200時間
Ruby技術者認定試験(Silver)
合格率70%程度勉強時間目安100時間
基本情報技術者試験
基本情報技術者試験には新卒でIT業界に入社後、3年以内に学ぶべき情報技術に関する内容が出題されると言われています。
企業によっては、社員に基本情報技術者試験の資格取得を促すところもあるほどです。
つまりそれだけ会社も重要視している資格であり、未経験で資格取得は確かに難しいですが、その分取得すれば転職の時に強いアピールポイントになります。
30代から未経験でエンジニア転職成功後のメリット

30代から未経験でエンジニア転職成功後のメリットは以下の2点です。
年収アップが見込める
手に職を付けられる
これらを順番に解説していきます。
年収アップが見込める
30代から未経験でエンジニア転職成功後のメリットの1つ目は「年収アップが見込める」です。
令和4年度の日本の平均年収は458万円です。
それに対して、経済産業省が発表した30代ITエンジニアの平均年収は526万円です。
このことからITエンジニアの平均年収は全職種の平均年収よりも高いと言えます。
それに加え年々IT業界が発達し続けているため、現在も年収は右肩上がりに増え今後も需要がなくなることはないでしょう。
また、エンジニアは実力が給与に反映されやすい職種のため、スキルアップすることにより収入が上がりやすいと言えます。
従って、未経験で転職して最初は給料が下がる可能性もありますが、スキルを磨いて数年もすれば充分年収アップは見込めます。
ワークライフバランスが整えやすい
30代から未経験でエンジニア転職成功後のメリットの2つ目は「ワークライフバランスが整えやすい」です。
30代は結婚や出産、子育てなどが多く「仕事と生活のバランス」が求められます。
そのため、ワークライフバランスを整えるために転職する人も多いです。
IT業界ではリモートワークができる企業もあり、いわゆる「テレワーク」が可能な場合もあります。
30代は結婚して子供がいる方が多く、まだ小さい子供を家で見ていたいのが本音だと思います。
テレワークは通勤で満員電車に揺られることなく、空いた時間を家族にあてられるのが魅力的です。
また転職が成功して数年務め、自分のスキルに自信がついたら「フリーランス」として独立することも可能です。
フリーランスは個人事業主となりますので、働き方が完全に自由となります。
そのため、会社員より遥かに家族との時間が増え、子供にとっても良い親となれるでしょう。
まとめ

本記事では、30代未経験でエンジニア転職が無理と言われる理由とその打開策、エンジニア転職後のメリットについて解説しました。
詳細は以下の通りです。
30代未経験でエンジニア転職が難しいといわれている理由
30代未経験を採用する求人が少ない
30代は即戦力が求められるケースが多い
20代に比べスキル習得が難しい
30代未経験でエンジニア転職を成功させる方法
独学で勉強する
転職サイトの利用: 転職サイトを見てみる
スクールを利用する(転職コース):スクールを見てみる
30代未経験でエンジニアを目指す時にあると役立つ資格
Ruby技術者認定試験(Silver):Ruby技術者認定試験
基本情報技術者試験:基本情報技術者試験
30代から未経験でエンジニア転職成功後のメリット
年収アップが見込める,参照:ITエンジニアの将来性
手に職を付けられる
30代未経験からエンジニアに転職するのは、簡単なことではありませんが不可能ではありません。
本記事でお伝えした「転職サイトに登録」「独学で勉強する」「スクールの転職コースを利用する」「資格取得」いずれかの行動を取ることにより、転職成功確率が格段に上がります。
無事に転職を成功させ、その先にある「年収アップ」や「ワークライフバランスを整える」ことを実現しましょう。
また、スキルが身についたら独立してフリーランスになることで更に、働き方の自由が手に入り家庭のある30代にとって理想の働き方が実現することが可能です。
いずれにせよ、「エンジニア転職」はあなたにとってプラスの選択となります。
本記事でお伝えしたことを実践し、理想を掴みましょう。