
コース戦略 若州ゴルフリンクス(ShotScopeV3&TheGrintメモ)
若洲ゴルフリンクスは、東京都心の喧騒を忘れさせてくれるゴルファーの夢の楽園です。このパブリックゴルフ場は、東京湾の壮大な景色を背景に、変わりやすい海風と戦いながら、戦略的な思考を磨ける絶好の場所。ゴルファーなら誰もが一度はプレイすべき、記憶に残る場所となるでしょう。
以下若洲ゴルフリンクスHPより;
この若洲ゴルフリンクスは、昭和40年から49年までの10年間にわたり、家庭からの生ゴミ等の廃棄物で埋め立てられた造成地を、55億円の経費をかけて整備したものです。
三方を海に囲まれた54ヘクタールに、6,881ヤード、パー72の、ゴルフの本質にこだわった18ホールが広がります。
名称は、ゴルフ発祥の地、スコットランドでのゴルフ場の呼称「リンクス」を使用して命名しています。
なお、用材には、新宿新都庁舎の建設に伴う残土約35万平方メートルが活用されています。また、ゴルフ場の散水には工業用水を、散水施設の制御システムのエネルギーには太陽熱を利用しています。
ゴルフ場のコース監修は、岡本綾子プロと川田太三氏が行っています。
18ホールのリンクススタイルコースは、風の読み方からショットの選択まで、プレイヤーの技術と戦略を試される設計となっています。
都心から車や電車でたったの1時間以内にアクセス可能なこの場所は、日常から抜け出し、ゴルフに集中できる理想的な環境を提供します。クラブハウスは快適そのもので、レストランでは四季のお美味しい料理を楽しめ、ドライビングレンジでの練習場で技術を磨くこともできます。ゴルファーが求めるすべてが集約されています。
パブリックゴルフ場としての手軽さが多くのゴルファーから愛される理由ですが、その人気ゆえに予約を取るのがとても難しいことも事実。ゴルフの予約を段階から計画的な日程調整、段取りが必要ですが、この魅力あふれるコースを存分に楽めます。
各18ホールでのラウンドは、風を読み、戦略を練り、技術を磨きながら、東京の美しい景色を背景に忘れられないゴルフ体験を約束します。
若洲ゴルフリンクスで、基本となる5本のクラブ(3W、5I、PW、LW、パター)を駆使したコース戦略がお進めです。
ティーショットは風を読みながら適切なクラブを選び、マップ上の◯印を2打目の目標に設定。1打目と2打目の残りヤードを左側に表示し、戦略的にコースを攻略していきます。このようにして、技術だけでなく、思考を駆使し、ゲームの楽しさを味わえるのが若洲ゴルフリンクスの大きな魅力の一つです。
若洲ゴルフリンクスは、東京都心に近い立地と、美しい景観を楽しめることで知られており、ゴルファーに人気のスポットです。また、リンクススタイルのコースは、風の影響を強く受けるため、技術的な挑戦と戦略的なプレイが求められることも特徴です。公共のゴルフ場であるため、比較的手軽に利用することができ、幅広い層のゴルファーに利用されています。
100切りから80台を目標としたShotScopeでの
4本(3w、5i、ウェッジPW/SW、パター)でのコース戦略です。
・ウッド3w :200y
・アイアン5ー7i:170y
・ウェッジ :100−80y
・パター
上記にバンカー用ウェッジを入れて5本設定とするケースもあり
・マップ上の◯印は2打目目標、中央数字はターゲットエリア
・右下がティーショットの使用クラブ。
・左下の黒●数字が、1打目、2打目の残りのヤード表示
攻略法
OUTコース【No.1】 Par 4
BLUE 415/WHITE 391/GOLD 367/RED 338
OUT コースのスタートホール。第1打は力まずフェアウェイセンターに。
やや打ち上げのグリーンには大きめのクラブを選択。
※グリーン右側が9番ホールティーイングエリアのため、打ち込みに注意。


OUTコース【No.2】 Par 5
BLUE 549/WHITE 483/GOLD 462/RED 395
右サイドが OB。ロングヒッターには 2 オン可能な PAR5。
ティーングエリアが右向きなので注意。グリーン右のガードバンカーを避け、左サイドから攻めるのが得策。
第2打時ロングヒッターは、前組への打ち込みに注意。


OUTコース【No.3】 Par 4
BLUE 441/WHITE 419/GOLD 387/RED 337
距離のある PAR4。フェアウェイが右傾斜なので、左サイド狙い。
打ち上げのグリーンには1クラブ大きめを選択


OUTコース【No.4】 Par 3
BLUE 207/WHITE 197/GOLD 171/RED 126
グリーンは右手前から左奥に向って下がっている。
ピンがどこにあっても手前から攻めるのが得策。打ち下ろしよりも風重視でクラブを選択。


OUTコース【No.5】 Par 4
BLUE 373/WHITE 349/GOLD 335/RED 321
左サイド OB のドッグレッグホール。
ロングヒッターは左手前バンカー越えも可能だが 危険も多い。グリーン奥は、すぐ OB なので距離と風に注意。
※ティーショットが右にそれると、4番ホールグリーンがすぐ側にあるため、打ち込みに注意。


OUTコース【No.6】 Par 3
BLUE 171/WHITE 166/GOLD 139/RED 104
左サイドがOBのPar3。グリーンは左傾斜が強く、ピンの右サイド狙い。
高低差はほとんどない。


OUTコース【No.7】 Par 4
BLUE 398/WHITE 342/GOLD 326/RED 293
フェアウェイがセパレートされた PAR4。
上段の右フェアウェイがピンまでの距離を合わせやすい。グリーンオーバーは禁物。
※グリーンは、2段グリーンでピンの位置によりクラブ選択に注意。風向きによりロングヒッターは前組への打ち込みに注意。


OUTコース【No.8】 Par 5
BLUE 538/WHITE 510/GOLD 484/RED 448
ティーショットは、右ラフのマウンドで狭く見えるが、バンカーの右がフェアウェイセンターで狙い目。
グリーン手前の池(レッド・ペナルティ・エリア)に注意して右サイド狙いに。グリーン左サイドは池に向って傾斜しており要注意。


OUTコース【No.9】 Par 4
BLUE 394/WHITE 350/GOLD 318/RED 284
フェアウェイが左に傾斜しているので、右サイドが狙い目。
左サイドの OB は浅いので注意が必要。


INコース【No.10】 Par 4
BLUE 405/WHITE 376/GOLD 345/RED 306
IN コースのスタートホール。左の OB に注意して、フェアウェイ右サイドへ。
グリーンは右奥から左手前の傾斜。右サイドから狙いたい。


INコース【No.11】 Par 4
BLUE 451/WHITE 417/GOLD 395/RED 334
距離のある PAR4。左サイドは OB あり。狙い目はフェアウェイ上段の右サイド。
グリーンは右奥から左への傾斜あり。右サイドから狙いたい。
※グリーン奥は、間近に次ホールティーイングエリアがあるので打ち込みに注意。


INコース【No.12】 Par 4
BLUE 364/WHITE 337/GOLD 311/RED 284
ホワイトティーから右のバンカーを超えた 200Y 地点 が狙い目。
2 段グリーンなので、ピンの位置によってクラブ選択が重要。
※グリーン右側が15番ホールグリーンのため、打ち込みに注意。


INコース【No.13】 Par 5
BLUE 558/WHITE 517/GOLD 515/RED 439
グリーンに向って右ドッグレッグの PAR5。
1打目はフェアウェイ左サイド、2打目は途中の吹き流しが狙い目。グリーン手前は左の OB が浅いので注意。
※右側の林を超えてしまうと14番ホールグリーンがあるため、打ち込みに注意。


INコース【No.14】Par 3
BLUE 190/WHITE 171/GOLD 154/RED 103
やや打ち上げの PAR3。グリーン内右奥にマウンドがあり各方向に傾斜が強い。
ピンの位置によって、クラブ選択が重要。


INコース【No.15】 Par 4
BLUE 411/WHITE 391/GOLD 374/RED 324
やや左に曲がる PAR4。ティーショットの狙い目はグリーン右に見えるカート道。
距離の出る方は左コーナーの松狙いで。グリーンは左奥から右手前の傾斜。
※グリーン右側が12番ホールグリーンのため、打ち込みに注意。


INコース【No.16】 Par 3
BLUE 170/WHITE 150/GOLD 123/RED 114
グリーン奥から見た目より傾斜の強い受けグリーンで、池に向かって速い。
ピンが左サイドに切ってある場合はピンに届く大き目のクラブを選択。攻めるか、守るか。
※ティーショット時、右側の12番ホールへの打ち込みに注意。


INコース【No.17】 Par 5
BLUE 543/WHITE 519/GOLD 493/RED 433
狙い目はフェアウェイ左のバンカー右サイド。右ラフからはマウンドがあり先が見えにくいので、レイアウトを確認してクラブ選択。
セパレートされた左サイドのフェアウェイからピンの根元が見えるので距離感が合わせやすい。
※グリーン右側は11番ホールティーイングエリアのため、打ち込みに注意。


INコース【No.18】 Par 4
BLUE 392/WHITE 375/GOLD 356/RED 307
ティショットの狙い目は花道を使えるフェアウェイ右サイド。
グリーン右サイドは池に向って傾斜がついているので要注意。
グリーン左手前の2つのバンカーに惑わされずに。


コース戦略コメント
若洲ゴルフリンクスの各ホールに対する戦略を、提供された情報(ホール番号、パー、ヤード、ハンディキャップ)をベースに考察します。プレイヤーにとって重要なのは、各ホールの特性を理解し、自分のスキルセットとコースの要求とを照らし合わせることです。
前半9ホール(OUT)
ホール1 (パー4): 中距離のパー4で、比較的平易。正確なティーショットでリズムをつかむことが大切です。
ホール2 (パー5): 長距離パー5で、攻めのチャンス。2打目の距離と精度が鍵となります。
ホール3 (パー4): 精度が要求されるパー4。フェアウェイキープを意識しましょう。
ホール4 (パー3): 短距離パー3。正確なアイアンショットでグリーンを狙います。
ホール5 (パー4): 難易度の高いホール。慎重なプレイが求められます。
ホール6 (パー3): 短距離パー3で、ピンポイントのアプローチが重要。
ホール7 (パー4): ティーショットの正確性が鍵を握るホール。
ホール8 (パー5): 長距離パー5。リスク管理をしながら攻めることが大切。
ホール9 (パー4): 前半のフィニッシュホール。安定したプレイでスコアをまとめましょう。
後半9ホール(IN)
ホール10 (パー4): 後半のスタートホール。集中して安定したスタートを切りましょう。
ホール11 (パー4): 距離と正確性が要求されるパー4。
ホール12 (パー4): 短距離パー4。正確なアプローチでスコアを狙います。
ホール13 (パー5): 最も長いパー5。精度と距離の管理が重要です。
ホール14 (パー3): 短距離パー3で、正確なショットが求められます。
ホール15 (パー4): 戦略的なプレイが求められるパー4。
ホール16 (パー3): 短距離パー3で、正確なアプローチが鍵となります。
ホール17 (パー5): 長距離パー5。リスクとリワードを考慮したプレイが必要です。
ホール18 (パー4): ラウンドの締めくくり。集中を保ち、安定したプレイでフィニッシュしましょう。
全体の戦略
ティーショット:フェアウェイをキープすることを優先し、無理な攻めは避けます。
アプローチ:風の影響を考慮し、グリーン周りのハザードを避ける正確なショットを心がけます。
パット:グリーンの読みが重要。風や傾斜を考慮したパットを行います。
各ホールの具体的な特徴や障害物については、コースのレイアウト図や公式のガイドブックを参照し、プレイ前に戦略を練ることをお勧めします。また、その日の天候や風の条件によって、戦略を柔軟に変更する必要があることを忘れないでください。