![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138262450/rectangle_large_type_2_2f325c34189e6ee91b809d1bc8790d95.jpeg?width=1200)
【依頼分、分析・感想】2-03 智の煉獄へようこそ ~僕は魔女の伴侶となった~
皆さん、こんにちは。
書き出し祭り作品、分析・感想のお時間です。
X(ツイッター)と「小説家になろう」連動の、非公式イベント『書き出し祭り』。
今回は、現在開催中の21回の中から、作者さんご本人に依頼をしてもらい、無償分析・感想を、私・野菜ばたけが書かせていただいています。
・小説を書く勉強がしたい方
・小説の分析、感想ってどうやるのか分からないor知りたい方
・自分も読んだので、他の人の分析・感想も読みたい方
・小説のスキルアップがしたい方
・作者様ご本人
・人の振り見て我が振り直せな人
に、オススメの記事です。
少しでも様々な方のお役に立てればな、と思って書いております。
よろしければチョロッと覗いていってくださいね。
1.そもそも『書き出し祭り』って?
書き出し祭りは、X(ツイッター)と小説家になろう連動の、非公式イベントです。
簡単に言うと、プロアマごった煮な参加者100名が、「よーいドン!」で小説の冒頭を匿名で投稿(投稿は運営さんがやってくれます)。
感想をもらったり、イラストをもらったり、投票してもらったり、交流をしたりして楽しむ『小説書きと小説読みのためのお祭り』です。
【注意】
本企画は、批評会ではありません。
参加者も、完全なエンジョイ勢から公募ガチ勢、書籍化作家、Web連載に弾みをつけるため……と、色んな方が参加しています。
色んなスタンス、環境、年齢、好きなものがある中で、自分がいかに楽しむか(活用するか)の場ですので、それぞれに違う人間だという事を理解して、他人は他人、自分は自分の精神を持ちつつも、どの作者さんにもリスペクトを忘れず、お互いに言葉(書き方)の配慮をしましょう。
【第21回のお祭りルールについて】
公式アカウントにて、お祭りの詳細のルールや作者募集のアナウンスがあります。
ルールは回を追うごとに進化したり、変化したりします。念のため、毎回確認しに行く事を習慣づけましょう。
#書き出し祭り公式
— 書き出し祭り事務局 (@kakidashi_fes) January 17, 2024
第21回 #書き出し祭り について
ツリーにて日程、および企画の内容をお知らせします。
・参加者募集
2024/01/20(土)20:00~ 50名
2024/01/21(日)12:00~ 50名
企画日程の説明ののち、概要をお伝えしていきますね。
ご興味ある方はご一読ください。
↓1/17
【本文分析・感想をご希望の方は、こちらから】
私の本文分析・感想をご希望の方は、以下の依頼募集をよく読み、ご応募ください。
現在既に依頼種類②と③の募集は締め切っております。①またはXでの『第21回書き出し祭り、他薦&ステルス自薦作品募集』にて、ご応募ください。
2.今回読ませていただいた作品
今回読ませていただいたのは、第二会場『2-03 智の煉獄へようこそ ~僕は魔女の伴侶となった~』です。
★作品リンク★
第二会場『2-03 智の煉獄へようこそ ~僕は魔女の伴侶となった~』
https://ncode.syosetu.com/n3571iw/4/
★依頼内容★
3.本文分析
※分析では、本文から読み取れた(予想できる)内容にのみ言及します。
★作者さんがこれを見る時の観点(推奨)★
自分が想定している内容・情報が読者にきちんと伝わっているか。
<0>作品概要
【ジャンル】現代もの
【視点】一人称
【文体】一般文芸相当
<1>ストーリー分析
◎第一話の要約あらすじ◎
主人公・彼岸(ひがん)は、勤務先の市立図書館が閉鎖されそうになったせいで、失業の危機に瀕していた。そんな時、高校時代の先輩・菩提涅槃(ほだいねはん)の誘いを受け、会って話を聞いてみる。
彼女は閉鎖されそうな彼岸の職場(図書館)を引き受けて、女性受刑者の出所後の受け皿(厚生施設)にする計画を考えているらしく、政治家である彼女の父もそれには了承済み。職場に残すのは彼岸だけだが、それ以外の人には別の職場を紹介するらしい。彼岸はその場で、彼女と働く事を了承する。
一週間後、職場である図書館にやって来た彼女の父から「涅槃には他人を洗脳じみたマインドコントロール下に置ける力がある」事を告げられる。信じがたい話だが、学生時代の周りの様子に心当たりがあり、官僚たちも彼女の力を信じているらしい。家族以外で唯一彼女のマインドコントロールが効かない彼岸を側に置くために、図書館の閉鎖の話を持ち出したとまで言われ、「公私共に涅槃を支えてくれ」とお願いされた彼岸は、不安に思いながらもその話を受けた。
◎ストーリーの大枠(第一話時点)◎
主人公・彼岸が、他人をマインドコントロールできる特殊体質の涅槃が設立した図書館(女性受刑者の厚生施設)で働き、公私共に彼女を支えていく。
【設定提示内容(要約)】
・図書館
・社会人
・SF
・政府、国
・受刑者更生
【テンプレ活用】
お仕事もの
<2>構成分析
【役割】
①設定説明
②キャラクター説明
③テーマの提示
④きっかけ(イベント)
⑤悩みの時(④に立ち向かう理由)
⑥ターニングポイント
◎セットアップ~
主人公・彼岸、失業の危機【①】⇒高校の時の先輩・涅槃から連絡を受ける【②④】⇒彼女の計画(女性受刑者の厚生施設を作る話)を聞く【①②④⑤】⇒彼女と一緒に働く事を了承【⑥】⇒後日、涅槃の父が来訪。涅槃の特殊能力について聞く【①②】⇒「公私共に支えてやってくれ」【④】⇒不安に思いながらも承諾【⑤⑥】
<3>キャラクター分析
名前:彼岸
性格:常識人(一般的な情感の持ち主)。比較的冷静で、頭が回る(涅槃との会話の様子から)。
物語上の役割:主人公
その他:涅槃のマインドコントロールが効かない体質。
名前:菩提 涅槃(ぼだい ねはん)
性格:自分が何者なのか知りたいと思っている。自分の特性を社会の役に立てようとしている。⇒特殊な力を持っていながらも、善良な精神性の持ち主。
物語上の役割:ヒロイン、主人公の恋人(?)
その他:高校生時代の二つ上の先輩。相手を洗脳に近い状態にする事ができる。容姿端麗・頭脳明晰、代議士の娘、お嬢様。彼岸の憧れの人。
名前:菩提 ???
性格:娘想い(娘のためになら、職権乱用も厭わない)。
物語上の役割:ヒロインの父、政治家
その他:彼岸に「公私共に娘を支えてやってくれ」と頼んだ。
4.本文感想
※感想では、本文を読んでどう感じたかに言及します。
★作者さんがこれを見る時の観点(推奨)★
物語を読んで読者がどう感じたか、どうしたらより良い作品になるか。
本作は『ライブ配信希望作品』のため、感想は箇条書きとなります。
詳しい感想は、下記のアーカイブをご覧ください。
<1>所感(気軽な褒め感想)
①社会派現代お仕事もの(オカルト・SF風味)
②もちろん彼岸と涅槃の関係性の進展が楽しみ(憧れから恋愛へ)。
③敵たち(怪しんで視察に来る政治家の面々)をギッタギッタとマインドコントロールして信者にしていく過程が楽しみ&敵を変えて何セットも繰り返せそうなので、続編作りやすそう。
<2>惜しいポイント(ちょっと深堀りアドバイス感想)
①『テーマの提示』の不足(主人公自身の目標が提示されていない、物語の終着点を思わせるものが弱い)
5.本文ライブ配信アーカイブ
Coming soon……
ライブ配信は後日開催。感想から考察まで、たくさんできるといいなと思っています。
6.さいごに。
本分析・感想に応募いただき、ありがとうございました。
楽しく読ませていただきました。
少しでも、作者さんの執筆のヒントになれば何よりです。