見出し画像

ケーコジをこれから始める超初心者向け☆何から準備すればいいの?何を買えばいいの?この記事で全て解決!ケーコジ完全攻略カリキュラム~超基礎編~

本記事をご覧いただき誠にありがとうございます。
ここでは今からケーコジを始める方向けにケーコジの基礎知識を盛り込んでおります。
この記事を通して読者様の知識習得、利益拡大の一助となることを願いつつ、一切の妥協をせずケーコジの知識を詰め込んでおりますので読み終わる頃にはノウハウが身に付いていること間違いなしです(꜆ ˙-˙ )꜆♡
最後までどうかお付き合いください。(   ᴗ  ̫ ᴗ )

1.ケーコジを始めるにあたって🐶

そもそもケーコジってなに?と思う方もいるかもしれません😊
ケーコジは携帯乞食の略で、携帯ショップや家電量販で端末の新規契約、もしくは乗り換え契約等で端末やSIMを購入し、利益を得ることです☘️
え?それだけで本当に儲かるの?と思う方もいるでしょう。私も始めたころはその一人でした。それはそうですよね、携帯は通信費や端末代を月々払いながら使っているものでしたので、それが収入になるなんて想像し難いでしょう(;//́Д/̀/)
でも実際は、誰でも手軽に始めることができるのです🤑💰
それではその一巡の流れを本章にて解説していきます。
この順番に沿って行動すれば利益を出すことができますので順番は必ず守ってくださいね🤗

2.乗り換え元となるSIMを用意しよう🥳


ケーコジの一般的な稼ぎ方としては、一括乗り換えキャンペーンで格安に端末を入手し、その端末を売って利益をあげることです🔥
その乗り換えのためにはまずSIMが必要になります🌷
SIMは下記の会社が安く手に入るのでいずれかの会社からSIMのみを購入しましょう。

①イオンモバイル・・イオン店舗でエントリーパッケージを購入
楽天モバイル・・WEB上の楽天モバイルから購入できます
リンクスメイト・・こちらもWEB上から購入できます
(④)B MOBILE・・WEB上から購入可
(⑤)J COMモバイル・・WEB上から購入可
(⑥)NURO モバイル・・WEB上から購入可

※④~⑥も充分コスパが良いSIMですが①~③には劣るので緊急用と考えてください。

SIMを契約する時にデータ回線のみと音声回線付データプランの2種類がありますが、必ず音声回線付きの方を選んでください。とても重要なことなのでもう一度言います。SIMは音声回線付きのプランを契約してください。音声回線=電話番号のことです。
①のイオンモバイルを購入した方は10日間ほど経つとイオンモバイルマイページに2000WAONポイント付与されるので付与されるまではじっとしておきましょう。購入するSIMの数ですが初めは5回線程度で大丈夫です。
③のリンクスメイトは少し特殊で、初心者の方には少しわかりづらい仕組みになっているので3回線にしておきましょう。その理由を知りたい方はわかるまで教えるのでTwitterのDMで気軽にご質問ください。

3.MNP番号を発行しよう


乗り換えの際に必ず必要となるのがMNP番号(予約番号)です。
MNP番号は10桁の番号で、乗り換えの際に同じ携帯番号を乗り換え後もそのまま使用するために発行されるものです。MNP番号を発行しないと乗り換えができないので、店舗に行く前に必ず発行しておきましょう⚠️発行はWEB上で完結し、各サイトに案内がありますのでご確認をお願いします。
以下イオンモバイルのMNP番号発行画面です。

イオンモバイルのケース


MNP番号は発行まで通常1日~2日ほどかかりますので週末に乗り換えを行う予定の方は火曜日か水曜日にはMNP番号発行の申請を終わらせておきましょう☺️

4.いざ本番!実際に家電量販店に足を運ぼう🏃‍♂️


さて、ここまでSIMのみを音声回線付きで購入し、MNP番号の発行を終え、いざ端末を購入するとこまで準備ができました( ˶  ᷇ 𖥦  ᷆ ˵ )まずは家電量販店に赴いて、店頭にある下記のようなPOPを探しましょう👀✨ジー

docomo I Phone 12 一括1円キャンぺーン


ここでめちゃくちゃく重要なポイントがあります⚠️
それは一括〇〇円の記載があるかどうかです!
実質〇〇円や分割〇〇円というPOPは無視してください。
※実質だと稼げないということで詳細は割愛させていただきます。現段階では稼げないということだけ覚えておいてください。
また家電量販店に行くとdocomo、au、ソフトバンクの3社がありますが、私はdocomoかauをおすすめしています。というのもソフトバンクは2022年の明けから施策が入り、特価による端末購入は1人1台までという制限が入ってしまったのです⚠️
したがってよほど熱い案件でない限り、ソフトバンクでの一括購入は様子見をしたほうがいいです。
ケーコジに慣れてくるとこの案件は熱い、この時期は熱いなどわかるようになってくるのでそれがわかるようになるまでは待っても良いでしょう。

5.端末を契約しよう🤗


さて実際に契約していく中で1番重要な点は最安プランで契約することです。例えばdocomoではギガライトとギガホという2種類のプランがあります。この2種類を見比べると料金に結構の差があることがわかります。


docomoギガプラン

最近ではahamoが2980円と安いですがドコモは回線数によって家族割が組めるので複数回線契約する方はギガライト一択でしょう。家族割は自分だけの名義で複数契約するときも適用されます。
ケーコジは基本的に最安プランで契約し、手に入れた端末を売却後は一定期間維持費用が発生します。この維持費用を最小に抑えるため、契約プランは最安のものを選ぶようにしましょう。少なくとも電話かけ放題などのプランは選ばないように👌オプションも何もつけないようにしましょう。一瞬契約するか迷う端末保証プランなども不要です✌️
下記、大手キャリア3社の現時点での最低維持期間になりますのでこちらの日数は絶対に守るようにしましょう。
短期解約はBL(ブラックリスト)になる可能性大です。
docomo・・91日以上👼
au・・181日以上👿
ソフトバンク・・181日以上👿

また最低維持期間はころころと変わりますのでその都度上記の日数も修正していきます。格安SIMもそれぞれ最低維持期間がありますので今後別記事にて紹介していきます👍

6.手に入れた端末を売ろう


さて、ここまできたらあとはもう売って換金するだけです🤩
換金はメルカリやラクマ等のフリマよりも買取屋へ売ることを推奨します🥰
有名どころの買取屋を挙げると、海峡通信、買取商店、モバイルミックスなどがありますので以下のリンクを参照してみてください。
(くれぐれもGEOや蔦屋などで売らないように!)

海峡通信
買取商店
モバイルミックス 

買取屋へは自分で直接持っていく場合と郵送で送る場合の2種類の買取方法があります。
自分で持っていける距離に買取屋がある場合は、持ち込めばOKですが、たいていの方は遠方になるかと思いますので買取屋へ郵送しましょう。
郵送する際は梱包をしっかりして送りましょうね☺️
僕は毎回ぷちぷちで端末を包んでテープで止め、さらに緩衝材で周りを敷き詰めて商品が動かないように固定して発送しています😋

7.結局いくら稼げたの??


ここが一番気になるところですよね🥰
下記、ざっくりとした計算式になりますので見ていきましょう!
ではチャプター4の画像で登場したdocomoの iPhone12 一括1円を例に計算していきます✨

【端末】I PHONE 12 64GB
【端末代】1円・・A
【乗り換え元新規SIM発行代】3300円・・A
【乗り換え元SIM通信費】880円※イオンモバイル1ヶ月分・・A
【docomoSIM発行代】3300円・・A
【docomo維持費】7920円※1980円/月×4ヶ月・・A(91日以上維持のため)
【waon特典】2000waon・・B
【買取屋への売値】63,000円・・B

利益【B】-仕入【A】=利益
=65.000円-15401円=49,599円

なんとたったこれだけで約5万円の利益が出てしまいます🐶✨
しかもdocomoは一人5回線まで持てるのでフルで契約すると49599円*5=247,995円の利益!!

だからみんなケーコジをするんですよね。
こんなに楽に稼げる副業他にありません・・🥵
しかもdocomoだけでこの利益なのでauやソフトバンク、格安会社を合わせるとその利益はおそろしいことになります・・🤤🤤

8.最後に


ここまで一連の流れを話してきましたがいかがでしたでしょうか。
もしうまく伝わっていない部分があればTwitterで随時質問等受け付けますのでお気軽にDMください。
Twitterは自己紹介欄に記載してますのでそちらからお願いします🙇‍♂️🙏

私もケーコジを始めてまだ半年ちょっとですがその期間だけで○00万稼いでます☺️
ただ最初の方は1人で色々調べ1人で行動した挙句、結構な遠回りをしたので私と同じような思いをしてほしくなく本章を執筆するに至りました。
1人でも手軽にケーコジを始められるよう、今後とも皆様にとって稼げるノウハウやnoteでしか発信しない熱い情報など随時更新していきますので、これからもご支援のほどよろしくお願いいたします✨
みんなで知識武装して沢山稼ぎましょう!!🤑

けんけんJr.🐶

いいなと思ったら応援しよう!