
新庄市
皆さんこんにちは✨
体調崩し安い時期なので工夫しながら元気にやっていこうとして思う今日このごろ🥺
皆さんも崩さずように元気にやっていきましょう🥺
今回紹介したいなぁと思うのは私の地元新庄市に触れて行こうと思います😅
新庄市(しんじょうし)は、山形県の北東にある市です

新庄市:特色・特徴 新庄市は、山形県の北東部、最上地域のほぼ中心に位置し、四方を奥羽山脈・出羽山地の山々に囲まれた新庄盆地に拓かれた城下町で、美しい自然と折り目正しい四季の変化がある風土と実直温厚な人が多いです。
・新庄東山焼(陶器)

「出羽の雪のかげり」と呼ばれる味わいのある鮮やかな青い色が特徴。
豊富な陶土と家伝の釉薬(うわぐすり)を使い、全国的に少なくなっている「登窯」で焼かれた陶器の素朴な美しさが魅力です。
陶芸教室があり、陶芸体験もできます。
・新庄亀綾織

新庄藩9代藩主正胤(まさつぐ)が文政13年(1830)に技術者を招き、藩の特産品として奨励したのが始まりです。
細い絹糸で織り、大変きめ細やかな作業が必要なため、10センチメートル織り上げるのに名人でも丸一日かかかってしまうほど手間がかかる織物です。明治末期に生産が途絶え“幻の織物”と呼ばれていたこともありました。
・くぢら餅

新庄の代表的な名菓の一つで、おみやげとして根強い人気があります。
歴史は古く、江戸時代には朝鮮の通信使の接待にも出された由緒ある菓子で、白砂糖、黒砂糖、みそ、しょう油、よもぎ、くるみ、あん入りなど種類が豊富です。
餅とは違うため、煮てはいけません。
そのまま生で食べたり、固くなったものを適当な厚さに切ってフライパンやホットプレートなどで焼いてお召し上がりください。また、冷やして食べるのもおつです。
食べ方で歯ごたえが違い、柔らかく大変不思議な面白い食感があります。
・とりもつラーメン

あっさりめの醤油スープとよく煮込んだ「とりもつ」との絶妙なバランスがくせになる、新庄の名物ラーメン。
新庄市民には、もうお馴染みの味です。
平成14年に、新庄名物「とりもつラーメン」を全国に売り出そうと“愛をとりもつラーメンの会”を結成。
店によって、麺やスープ、モツの煮方に違いがあり、食べ歩きもおすすめ。
新庄市で有名な方は
冨樫義博さん

『幽☆遊☆白書』『HUNTER×HUNTER』、山形県が舞台の漫画『レベルE』作者。新庄市マスコットかむてんをデザイン)
『幽☆遊☆白書』『HUNTER×HUNTER』はいずれもテレビアニメ化され人気を博しています

林部智史さん

日本のシンガーソングライター、ラジオパーソナリティ
テレビ東京系『THEカラオケ★バトル』に出演しました
スポット
・ゆめりあ

最上広域交流センター「ゆめりあ」は、1999年の山形新幹線沿線に合わせて整備された新庄駅直結の複合文化交流施設です。
「最上エコポリス構想」実現に向けた中心的な施設であり、地域情報の発信拠点でもあります。
地域内外の人々に最上の固有性をアピールするシンボル施設として、最上にしかない都市と田園が融合した魅力を創出し、中心市街地および最上地域全体に賑わいを創出していく中心的施設です。
・新庄ふるさと歴史センター

260年の歴史をもつ新庄まつりの山車2台を展示するほか、新庄の歴史・民俗・観光・芸術文化を物語る史料や作品を多数展示しています。
開館時間
午前9時から午後4時30分まで(入場は午後4時まで)
休館日
毎週火曜日・祝日の翌日 (ただし、祝日の翌日が休日、土曜日・日曜日の場合を除く)
12月29日から翌年1月3日まで
観覧料
区分個人団体(20人以上)大人300円1人につき250円高校生100円1人につき50円小中学生50円1人につき30円
・新庄城址

新庄城は、新庄藩祖戸沢政盛が築いたもので、寛永二年(1625)の完成と伝えられています。
新庄城は243年間、戸沢氏の居城として新庄藩政の中心となりましたが、
戊辰戦争に際して、庄内勢に攻められ、市街地もろとも消失してしまいました。
その後、本丸には新庄学校、郡会議事堂などが建てられましたが、現在は戸沢神社、天満神社、護国神社が祀られ、最上公園の名で親しまれています。
などなど
是非是非山形に来る際は色んな所行ってはいかでしょうか?🥰