見出し画像

京都伏見の十石舟

十石舟に乗る

十石舟乗船場は、京阪電車中書島駅から歩いて10分程の宇治川派流沿いにあります。

11月末、爽やかな秋晴れになりました。今年は暖かかった事が影響して紅葉が遅れているみたいで、木々は良い感じに色づき初め、銀杏の木がとても綺麗に色づいてました。

乗船料は1500 円(一人)
伏見港公園まで行って帰る往復で50 分のコースです。
船は20 人乗りで、私達の他に、ご夫婦と一人旅の方、それと台湾からの旅行客13 人で計18人です。
舟は宇治川派流の水面スレスレをゆっくりと走ります。水面に舟の波が立ち、空の光が反射してとても美しい風景です。
伏見港公園で下船して、伏見みなと広場と三栖閘門資料館見学の時間が30分くらいあります。広場の大きな銀杏の木が紅葉してとても綺麗でしたね。
十石舟、最高でした。

十石舟
きらきら水面

下船後、伏見の酒蔵を少し見て回りました。
黄桜記念館でお酒造りを学び、キザクラカッパカントリーでは   懐かしいCM を楽しみ、日本全国の河童伝説など河童に関する展示を楽しみました。
お昼に食べた、鳥せい本店の親子丼と鳥かつ丼、名物鶏スープ、はとてもおいしかったですね。ランチにはコーヒー付きでちょっとうれしい。

鳥かつ丼

御香宮神社にお参りして、帰りました。

御香宮神社

久しぶりの京都、平日だったからか、人も少なく、楽しい伏見の街歩きとなりました。

いいなと思ったら応援しよう!