
おがさわら丸 2航海で行く、小笠原諸島 大自然満喫の旅(父島2日目)
父島2日目の予定は、小笠原海洋センター見学、製氷海岸でスノーケリング、小笠原水産センター見学、釣浜展望台から宮之浜まで山歩き、となります。
朝、コテージのベランダでパンとコーヒーとサラダを食べるのが、毎日の日課となりました。
昼食用に、村で評判のパン屋さん「ローカルベーカリー」でパンを購入です。
小笠原海洋センターでは、ウミガメの飼育をしていて、小ガメも沢山いました。

親ガメにキャベツをあげることができるのですが、ここのカメ、お客がキャベツをあげるのをわかっているらしく、恐ろしい勢いでねだってきます。(ちょっと怖い)
この時期、まだ海水浴が可能ということと、スノーケリングは年中楽しめるということで、山派で金づちの私たち(僕は多少泳げる)としては、ツアーの参加はやめにしましたが、南国にきたからには、海で泳いで、魚をみるということはなんとか現実にしたかったので、出発前に、スノーケリングセット(マスクと空気を吸うやつ)を購入していました。

船内の観光案内で、足の届く海岸で、魚が見ることができるところを聞いたところ、製氷海岸が良いということでしたので、ここに来ました。
そんな私たちにはぴったりの海岸でしたね。
足が届く範囲で、枝サンゴが生い茂り、綺麗な小魚が泳いでいました。
急遽購入のスノーケリングセットでも十分に楽しむことができました。
次に、小笠原水産センターへ向かいました。
ここは、研究施設なので少しの水槽と、魚が展示してあります。
ここで一番ハマったのは、「アカバの歯磨き」コーナーです。アカバという魚が大きな水槽にいるのですが、歯ブラシがついている長い棒があり、これをアカバの前にもっていくと。。あら不思議、大きな口をあけて歯磨きをしてくれます。お腹もも、そっとこすってあげると、とても気持ちよさそうにしてくれます。


チョー楽しいです。なんどでも遊べます。実際、父島最終日に、もう一度、歯磨きしに行ったほど、楽しかったです。
そのあと、島の北側の釣浜展望台の入り口まで車で移動して、そこから、宮之浜まで山歩きをしました。ここの浜も綺麗でしたね。


旅行中、色んな浜に行きましたが、それぞれ顔が違います。
朝に行った製氷海岸は浜がサンゴでしたが、丸石の浜、砂の浜、ゴツゴツした岩の浜など、
また、水の色も違います。青かったり、緑だったり、透き通る色だったりと、浜の変化を見るだけでもずいぶんと楽しめるところです。
宮之浜ではオカヤドカリ、第一号に出会いました。

殻からちょこんと出した顔が、とっても、可愛いです。オカヤドカリはこのあと、色んな山で出会いましたが、なんで、こんなところまで上がってくるのか不思議でしたね。
この日はちょっとした事件もありました。
奥さんのサンダルの靴底が、剥がれてしまいました。
スーパー小祝で、アロンアルファーを購入して、つけて、なんとか旅行中は大丈夫でしたが、その後、旅行後半では、僕のトレッキングシューズの靴底も剥がれるという事態となりました。
まだまだ旅行前半ですが、毎日が楽しくて仕方ありません。