![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155879519/rectangle_large_type_2_560f7244f33995335c914b9db8d6ed7d.jpeg?width=1200)
「自分でやらないで」 業者、注意呼びかけ 茨城・鹿嶋
9月10月は竹やぶや森に入るときは緊張する時期になってきました、夏の前に蜂の巣退治のペットボトルトラップを設定してから例年、特にオオスズメバチの巣ができることは無くなりました。
ただ植木の剪定やアジサイの伐採、ビニールハウスの隅っこにアシナガバチの巣は何個か確認しましたが小さいうちだったので父がスプレーでスパッとやっつけました。
記事にあるように小さいすの場合は蜂アブジェットとかバズーカで少し距離のある所から駆除すれば然程危険はありませんし、戻りバチが2,3日は来るのでしばらく近づかなければ何とか退治できそうです。
まだ自宅の軒先や室外機の周辺は巣ができていませんが、早めに対策することで大きな被害にはならずに済みそうです。