
空手道場の「道場訓」の解説:思いやりの心をもつこと
一つ、思いやりの心をもつこと
私の空手道場の道場訓のひとつに
「思いやりの心をもつこと」があります。

思いやりを調べると次のように出ていました。
『仁』とは
他者に対する愛、慈しみ、理解、他者との調和を大切にすること、などを意味する言葉である。
儒教思想における最も重要な徳目のひとつである。
漢字の「仁」は、「亻(人偏)」と「二」からなる会意文字である。

人が向かい合った形で親しみ語らい合う姿を示すと解釈されている。」
儒教から来ているのがわかりました。
思いやりがない人 とは具体的どのような人でしょうか?
時間があったのでちょっと考えてみました
「思いやりがない人」というのは、ざっくり言えば、
他人の感情や状況に対して理解や配慮が欠けている人を指します。
具体的には、以下のような特徴や行動が見られると思います。
l 無関心:
他人の問題や悩みに対して関心を示さず、話を聞こうとしない。
例えば、友人が困っているときに
「それはあなたの問題でしょ」と言う。

l 自己中心的:
自分の欲求や感情を優先し、他人の気持ちを考えない行動をする。
たとえば、グループの計画を自分の都合で一方的に変更する。
「あ、今度の飲み会、魚民からや台ずしに変えといたから、
半額で安いっしょ!」
個室の方がいい人がいたのに、、、となります。
価値観というのは人によって異なりますし、
予め決めておいた計画を、リーダーだからと言って
変更するのは良くありませんね。何事も相談。

l 批判的:
他人をすぐに批判するが、自分の行動については
大した問題ではないと思っている。例えば、
誰かが失敗したときに厳しい評価をするが、
自分の失敗には甘い。つまり自分はいつも正しい。

l 共感がない:
他人の喜びや悲しみに対して反応が薄い。
友人が困難な状況にあるときに「頑張ればいいじゃん」
と冷たく言い放つ。「人の話を聞かない」
というのも共感がない証拠。

l 感謝の意を示さない:
誰かが親切にしてくれたときに感謝の言葉を言わない、
または当たり前のように受け取る。
例えば、誰かが自分のために何かをしてくれたときに、
何も反応しない。
l おろそかにする:
相談されても適当なアドバイスをし、
相手の状況を軽視する場合。
たとえば友人が仕事のことで悩んでいるのに、
「気にしない方がいいよ」とあっさり流してしまう。
人の身になって考えていない。

*影響:このような思いやりのない態度は、
人間関係に悪影響を及ぼし、相手を傷つけたり、
信頼を失ったりする原因になります。
対人関係が円滑に進まないことは、
コミュニケーションの問題にもつながります。
思いやりとは「人の痛み」がわかる人ではないでしょうか?
最後までお読みくださってありがとうございます!!