見出し画像

シンクロナイズ現象:家電や物が壊れる同時性(ファイルM-10)

以前、シンクロナイズ現象を経験しました。
つまり「同時に同じ現象」が起こってしまったのです。
何が?というと家の家電たちが不調になる同時性。
エアコン、冷蔵庫、テレビ、パソコンが1週間以内に不調になった
時期がありました。

冷蔵庫
テレビ
ノートパソコン

(エアコンの写真はありません、済みません)

次々と不調になっていきました。「家電のストライキみたいたやなぁ、春闘かな?」というくらいに一度に壊れました。
電源が入らない、冷えない、音が出ない、ウンともすんとも言わない、それぞれ修理を依頼。見てもらうだけで出張費がかかりました。

けれども担当者のお決まりのスリーステップのフレーズ
1.       「型が古いので修理してもどれくらい保つか、わかりませんが、、、」
2.       「この型番の部品はもう製造してないですね、修理は難しいです」
そして、最終アドバイスをいただきます。
3.       「この機会に新しくされたらいかがでしょう?!

この言葉で買い替えを決意する人は多いのではないでしょうか?
正にメーカー側からの殺し文句です。

修理よりも新品、消費社会のお約束みたいなものです。
買い換えました。
「ヒエ〜!!!」
というくらいお金がかかりました。

そして、それから十数年。

「車のエアコン、風がでない、壊れたよ〜!」娘からのご報告!

「洗濯機のエラーが出っぱなしやで」家人からのご注意!

「ウオシュレットの棒が出ない」と、私がトイレからオタオタする様子。

「あれ?紙が、、」とプリンターの反乱によって紙づまりが多発

「電源が入らない、、」と電子レンジ
この現象はもしかして、、、
またか〜!!!脅威の「シンクロナイズブッ壊れ現象」
三日間の間におきました!

エラー続きの洗濯機

洗濯機に関しては仕方ないです。私たちが結婚する前から、というと、もう30年は使っている物ですからね。SANYOですが、日本製はスゴイ。お労い申し上げます。

ちなみにコロンビアで生活していたとき13年間で2回買い替えました。日本製の洗濯機はコロンビアでは入手できなかったので、〇〇製とXX製を買いましたが、イマイチでした。日立、三菱、東芝、パナソニック、なんでもいい、日本製が欲しかったものです。

コロンビアでお世話になったメーカー
ワールプールの洗濯機:真ん中にシャフトが付いていてそれがゴシゴシ


ウオシュレットは、父親が生前から使用していたもので、かなり古いのは百も承知でしたが、一応TOTOのメンテナンスに電話しました。
「型番は、、、あ〜その型番でしたら、もう部品は無いですね。一応修理担当員を派遣します」
まあ、大企業ですから、サービスは良かったですし、修理は不可能、出張費も不要、「なかなか、TOTOは良い企業だな」と思ったので、TOTO製を購入しようと思いました。


TOTOのウォッシュレット

ちなみにTOTOのお話をしますと、
ロスの空港、コロンビア・ボゴタの国際空港、パナマの国際空港(トクメン空港)の全部のトイレはTOTO製です。安心できます。が、ウォッシュレットではありません。(私が知っているのはこれだけですが、世界にはもっとTOTOは進出しているでしょう)

車のエアコンについて

娘が使用している軽は、今年(令和6年)の二月に車検を受けたばかり、6ヶ月点検のこと:
「エアコンのパイプ部分が冷えてないですね。おそらくエアコンがダメになっている可能性があります。この車ずっと乗られますか?エアコンの修理は全部で20万くらいかかるかもしれません。まず、エアコンだけの点検しますか?私の意見としては、乗り換えもうすぐなら、修理はもったいないですね」


ホンダライフです(うちのではありません)


親切にご進言をいただいたのですが、
はっきり言うて「はよ乗り換えなはれ!」ということなんですね!
この技師さんはベテランの方だったのですが、
念の為点検してもらうことにしました。

点検は別の技師さんでした。
結果、、、正常に冷えたので
「大丈夫でしょう、点検代もいらないですよ」
そして、エアコンどころか風が出ない状態になりました。
(あ〜、やっぱりベテランの技師さんは見抜いているんやなぁ)
と感心しました。


プリンターは弟から「そんな古いの使ってんの?修理なんかより、今はプリンターそんなに高くないで」と言われる始末。
(プリンターの写真)

だいぶ古い型、インクがすぐに見つからなかった


電子レンジは、時たま生き返っていましたが、安らかに知らないうちに逝かれました。

電子レンジ

結局、全部買い替えましたが、、、
家電たちは「もうそろそろ定年やから、一緒にいこか!」とテレパシーを使って相談していると思います。

今回はこの辺にしておきます!

次回はモノではなく、現象や事象の同時多発・連鎖反応をお送りします。


いいなと思ったら応援しよう!