見出し画像

コーヒーの日は人気が無いが、バレンタインは凄い人気です。


コーヒーの日は人気が無いが、バレンタインは凄い人気です。


 
今日は23日です。残すところ後9日ですが、27日には会社の最終日の所が多くなると思いますので、実質的にはあと5日位で仕事も終わりです。
 
うちは今がセールの真最中で、昨日でセールの3日目が終わったところです。昨日までもお客様は多いですが、やはり今回も後傾(後で混んでくる)だと思いますので、これから暫くは忙しいのでは無いかと思います。
 
昔は大晦日が一番商店は忙しかったので、夜遅くまで店は開いていましたが、今は大晦日の夜は、街は暗くなってしまい、うちが毎年終わるころは(午後7時ですが)街は真っ暗です。
 
お正月は逆に7日位まで何処もやらなかったので、皆、お正月料理も含め沢山買いだめしておいたのでは無いかと思います。でも今はコンビニもあり、スーパーも2日位からやりますので、余り普段と変わりません。買いだめする必要も無くなったのです。
 
こうして街から暮れらしさも、お正月らしさも無くなり、何となく普通になってしまいました。どちらが良いのか分かりませんが、世の中大きく変わったのです。
 
その代わり、クリスマスだのバレンタインだのが、これから始まりますので、行事自体も大きく変わったのだと思います。
 
明日はクリスマスイブですが、私等、嬉しくも可笑しくもありません。(笑い)店でクリスマスのギフトが少し売れるだけで、それ以外良い事等何も無いからです。
 
コーヒーの豆屋と言うのはそういうイベントからは遠い商売なのです。バレンタインのチョコレート屋さんは、その時期に一年間の7割以上を売ってしまうというのは有名な話ですが、これはこれで忙しく大変かも知れません。
 
でも誰がバレンタインデー等を決めたのでしょう。今とは違いあまり売れなかったチョコレート業界の誰かが考えたに違いありません。
 
コーヒー業界にもコーヒーの日と言うのが10月1日にありますが、ここでコーヒー豆が売れた等と言うのは聞いたこともありません。夏に売れなかったコーヒー業界が、秋が来るのを待ちわびて無理に作った日ですので、そんな物、誰も気にもしていません。
 
コーヒーもチョコレートもよく似ていて焙煎するのも良く似ていますが、豆が高騰しているのも良く似ています。

いいなと思ったら応援しよう!