記事タイトル ぼく は どう生き方を きめてきたか どうして ひとは 自殺したり 犯罪をしたりするのか ???
ぼく は フジテレビ 集英社 一直線 だった 最近 あの おおらかで 神聖な コナミ ハドソン川は 瓦解し くすりやの独り言 まで に なった これは 台風がきて 季節の汚れ が リセットされる ・・・ ようなものである
ぼく は どうにかして あの 明るく ひろびろとして ちからづよく チームワーク で 分業できていて オフザケで 何でも アリ と しちゃう じだい を 茶化してやっていってしまう フジテレビ 集英社 に あこがれたし なんとか そういう空気のチームに 入りたかった これは 芸能界?という 壁 が あったようにおもえる
あの 活気は毎日が祭りのように 政 祭りごと の ように おもったし めちゃイケは 毎週 やっていた ふつうの事 だった 元気がでるテレビも ひょうきん族も 風雲たけし城も だれでもピカソも ダウンタウンも あたり前に 毎日 みていられたものだった それだけ
爆笑オンエアバトルなど 熱い時代も あったものの じだいは インターネットになり 永井先生 佐々木さん 藤崎瑞希 が 現れ ( いわゆる いって 当時の 御三家 である ) 山下伊豆見くんが 藤崎瑞希に魂揺すぶられて となり 犯罪的 無法地帯 社会毒 ・・・ の インターネットが ひとつの主戦場 に なっていく
暗黒放送の天下も かぎりなく つづいた それだけ だった おれ は 興味なかった ( ああいう毒にそまれば毒にそまる というような ノリ が すきなひとたちは おるが 主に 牛耳られると 強欲である シバターさえ ニコ生を やらなくなってしまった あれ は 横山さんの捲いた種 だったのだから おれ は しらない ・・・ )
暗黒でなければ ニコ生でなし という 流れがあり そこから 一応 加藤純一 ヒカキンたちが 生まれる事になった !!!
おれ は ・・・ なんとか なんとか 独立をしたかった 評価も 金も 名誉も要らない 餓えていて けっこう ただ 独立は 楽しかった
基地外 といわれて けっこう はみだしもの けっこう ・・・
ひとつの 大衆迎合主義は とれない ぼく おれ だったのかもしれない ・・・ そこは ヒカキンや 加藤純一 オーイシさんたち が いますから ・・・
若いときは 骨ぼねしく すじがなく 主張もできず びびって 逃げまわって それだけ だった 家族の中でも ゴミ 芥 で ありました 20代のぼく は 只の ゴミ カス 我 欲 の固まり およそ 20代のわかものらしい だめ さ に 溺れていた
落伍者
でも そんな事 一切 気にならないほど 楽しかった
雨に歌えば の ジーン・ケリーの 気もち かなあ ・・・
永井さん永井兄弟 佐々木さん 藤崎瑞希 天衣無縫 だった 要 は うえてしななければいいし 法律と 憲法にてらして そこまで 極悪 でなかったら 生存 は 許されるのだ 許容 されるのだ わかいときの ぼくのように 糞みたいにリスク管理できなかった というのの 逆 を やればいいのだ
これでいいのだ
ぼく って キの字 だったのかなあ ・・・
まあ こういう奴も おるよね
縁 や ゲーム サークル 大衆 大衆性を癒す効果が ある
おれ は チームワークを大事にする 我 に 執着 するのを やめた
ぼく は はじめは まぬけで 自己主張もできない餓鬼 だった