
禅マインド ビギナーズ・マインド
初心 の 心 というのは・・・
今日 2つの言葉にあった
・ 愛は耐えるためにあるもの
・ いやいややっている空気は周囲に伝染する 好きで楽しんでやっている空気もまたちがった環境をつくる
いやいややっている空気と 好きで楽しんでやっている空気では 環境がちがってくる ( こういうのも ひとつの 初心 である・・・ )

明日書こう・・・

初心 に 戻れば・・・ 愛 があるならば すきならば すきこそもののじょうずなれ だから
愛 があるならば すきならば どんな 誹謗中傷があっても たたかえるはず である
愛 が あるならば すきならば たたかえるはずである
これは ワタミ みたいになっちまうけど
ぼく個人として 愛 が あり すきなことがあるならば やっていけるはずである
これは かなり フクザツな気もちを思いおこさせる ふじぎなもので 「 そんなの リクツ じゃん 口だけだよ 」 ということにもなる
たたかいの消耗戦 よりも 個性の生き方だ
たたかう なら すきな事で
かなりめんどうだ ちまたに 蔓延しているリクルート的な事でいいそうだ でも面接じゃないんだ
人が分岐点に達したとき すきな事で努力できるなら、そうする・・・ という判断が生まれるわけだ
もう いやな状況ならば じぶんの過去 すきだった事 初心 を 掘り起こして 無理やり・・・ 環境 を つくるわけだ
すきな事なら続くから
ぼくはセイキンのYOUTUBEのテーマが大好きなのだ
ふと思い出すなら あの曲を思い出したいものだ
まあなんにせよ 「女の子にモテたいから音楽をやった」 「上手くなりたいからこの競技をはじめた」 「単純に好きだからやりはじめた」 「文章をかくと気もちがおち着くからかいている」 「好きだからこそ夢中になった」など 初心 だ・・・
「モテるため必死になった」 「上手くなるため必死になった」 「これおもしろいから じぶんも絶対やりたい。そのために必死になった」なども 初心 だ