![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161271370/rectangle_large_type_2_565e3d8286331bf54d04c935157eb3b3.jpeg?width=1200)
Tableau DATA Saber 始めました
DATA Saber とは
![](https://assets.st-note.com/img/1731197895-KdJnERxucewoXFiAWMvtbah7.png?width=1200)
DATA Saber - Journey of Expanding Data Intelligence
Tableau Saberは、データ視覚化ツールの一つであるTableau(タブロー)の機能や操作方法に習熟するための学習リソースやプログラムです。基本的に、Tableauのユーザーが効果的にデータを視覚化したり分析したりするスキルを身につけるのを支援するためのものです。
90日内に与えられた数々のミッションをこなし、先にData Saberになった師匠から認定されるとなれます。
きっかけ
実は、2018年からTableauは使っています。
社内で情報システム部からデータアナリティクス部門に異動しまして、そこから使わせていただいています。
自社ではテクニカル寄りのデータアナリストと、ビジネス課題寄りのビジネスアナリストに分けておりまして、自分は後者寄りなので、Tableauは使うけど、人様に見せるVizはあまり作らないで来たため、スキルが今一つだったのです。
それが、この度社内で大規模なTableau Saber取得のプログラムを実行するというので、参加させていただきました。
期間
期間は決まっており、3か月で決められた課題とテストにパスする必要があります。師匠から「お正月があるから大丈夫」と言われました。
冬休み返上で勉強しなさいと言うことなんですね・・・
いや、それくらい勉強しないとパスできない内容です。
課題
課題技術トレーニングと
![](https://assets.st-note.com/img/1731198758-HYyreXQTGw5BOVAtdmM1Lkns.png)
各種活動です。ブログ投稿もこの活動の一部です。
![](https://assets.st-note.com/img/1731198840-PTtbidRXNKeZ1Q0H5yf38hDG.png?width=1200)
想定勉強時間は、3か月で120H だが・・・・
始めて10日ですが、どれくらいやったかな。
土日は合わせて5時間くらいはしていると思います。やっぱりそれくらいになるかと。中3の受験生の息子のほうがたぶん勉強していますが、久々に仕事以外で机に向かっています。
他にもやることがたくさんあって・・・
中学のPTA本部をしているので、10月はPTAイベントが大変でした。
11月~2月で3年生の卒業DVD作成と(Tableau Saberともろ被り)、連絡アプリの入替作業(2月~3月)をしなければなりません。
大人になってから始めたクラリネットで、今年から一般バンドに参加しています。はっきり言ってどへたなので、肩身が狭い思いをしていますが、10月に定期演奏会に出させていただきました。また来年に向けて練習です。