人生を健康で豊かにする整体と「自己中心」
〜僕がブログを書く理由〜孫世代への医療費負担をなくしたいのです。
ご協力お願いします。簡単です。生涯持続する健康を手に入れましょう。
厚生労働大臣になり医療費を削減して、40兆円の1割を教育へ与て、
孫世代のために入試撤廃、無償の新教育改革。
今回も趣向を変えてみました。僕と同僚です。先輩後輩の友人で、気兼ねなく言い合います。Cさんが合流しました。
焼き鳥と束縛:恋愛と健康を語る夜 Ⅲ
焼き鳥が炭火の上でじゅうじゅうと音を立ててる。
遅れると連絡があった友人を持っていた。
入り口扉が開いたのは、最初の皿を平らげた頃だった。
「すんません、遅れた!」
Cさんが少し息を切らし、ニコニコしながら席に着いた。
「おー、どうした?」Bが口を開いた。
「急に彼女に呼び出されてさ。」
Cさんの言葉に、Bがニヤリとする。
「なんだよ?」
「いや〜実は」Cさんは苦笑いを浮かべている。
彼女の変化
「最近、なんか色々とうるさいんだよな。
『ちょっと話したいことがある』って急に呼び出されて
……まあ、なんてことない話だったんだけどさ」
飲めない彼のために「コーラ」を頼んで
「で、そんなに束縛されてたの?」
Bが興味津々といった表情で尋ねる。
Cさんはネギマを一本手に取りながら答えた。
「最初の頃の彼女は、自由にさせてくれる感じだったよ」
Bは少しニヤリとしながら肩をすくめた。
「猫かぶってたのか?」
Cさんは笑いながら首を振った。
「それもある、かも?……俺も出会いが少ないから、期待しすぎたのかもしれない。相手に『こんな人』っていうイメージがあった。」
Bさんの恋愛論
「まあ、人ってどうしても、相手に期待しちゃうんだよな。
『こうあるべき』とか『こんな風にしてくれるはず』って・・・」
あれ?Bも遠い目をして話し始めました。
「次は『相手が変わるべき』
って思い始めるんだよな。」とCさん
Bは箸を置いて、何やら語り始めました。
「でもな、それが一番の間違いだと思うんだよ。
恋愛だろうと友情だろうと、相手に変わることを期待するから、
うまくいかなくなるんだよ」
「へえ!じゃどうすればいいんですか?」Cさんは少しからかっています
「それは、自分が変わるとよ。『相手が悪い』とか『猫をかぶってた』
とかじゃなくって、自分は未熟だったと認めるんよ。
それができなきゃ、どんな関係も長続きしない」
恋愛と健康
僕も だんだん熱くなる二人に加わわりたくなりました。
「あーそれそれ、患者さんにも同じやね。」
Cさんがきょとんとした顔をする。
「患者さん?どういうことだよ。」
僕は串を竹筒に立てながら
「例えば、何年もあちこちの治療院を渡り歩いてる患者さんっているやん?『ここじゃダメだ』『もっといい治療院があるはずだ』ってさ、
延々と理想の場所を探し続ける。でも、それって
『相手が変わるべき』っていう期待ばかりで、
自分は変わろうとしてないと言えるよな」
Bが頷く。
「せや、確かに 外に理想を求めるんじゃなくて、
自分を変えるべきやわ」
Cさんは少し考え込んだようだったが、やがて
「あー、俺「 俺を愛してくれる人を愛そう」と思ってたわ」
「自己中心!キモい!!笑」
相手より、自分の可能性に期待する
「相手に期待しすぎて、時間もお金もメンタルもすり減らす人が、
多いよな。恋愛も健康も。
将来のことを考えたら、自分に期待するほうが成果が出るよな。」
Bも続ける。
「自分を変えるって、簡単じゃないけど 未熟な自分に気づいた人は変われるよ」
Cさんは2本目のネギマを手に取りながら、
「キモイなあ……」
僕たちはいつの間にか年を取ったつもりでいるのだ。
stay hungry
stay foolish
Apple 創業者 スティーブ・ジョブズが大学のスピーチで引用した言葉です
大人になった気になるなよ 変化を恐れず、挑戦しろ、満足するな
炭火の香りが漂う中、大人になった気になってる世界中の大人に
丸くなるなよと、応援したくなったのでした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
あなたの明日が人生最高の1日になりますよ。祈っています。