国語力をつけたいなら
成績を上げるのに時間がかかる国語
小学校二年生ぐらいになると保護者から
『国語の点数が…』そんな声が増えてきます
まずどこが取れないか
漢字
慣用句
その辺りの点数は正直言って勉強不足
覚えれば大丈夫、その努力はしましょう
点数が取れないのが文章問題、読解力なら
まずは問題を解くのではなく「語彙」を増やす
読解力が弱いからどんどんと文章題に慣れさせようとしますが
「語彙」言葉の意味がわからず文章を読み込めないことが多いです
「語彙力」が足りないと国語力はもちろんですが
自分の気持ちを表現する事も苦手になります
勉強は元より「生きる力不足」にもなりかねない「語彙力」
さめる・しかめる・はおる・すくう・ばらす
一年生で知っておくべき言葉です
プリントや塾で学ぶほど難しいものですか?
「その時」になって慌てて勉強して覚えるのではなく
小さな頃からご家庭で意識して使っていけば自然と耳から入る言葉
ぜひ「語彙」を大人が学び、普段の会話に取り入れていきましょう
Riccobambi数と思考力クラス
Instagramはこちらからご覧ください