![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92956679/rectangle_large_type_2_3bea35198f71952e7a8a9b7095c47c6f.jpeg?width=1200)
こぎん刺し 〜その六〜
前回図案を描きました。
次は、こぎん刺しを刺すための生地の準備です。
![](https://assets.st-note.com/img/1670593367491-bqm8BahCs2.jpg?width=1200)
えんじ色の糸が端のほつれ止めです。
生地をぐるりと一周します。大きいと…ちょっぴり、面倒です。ミシンでしてしまうと早くて楽です。
ほつれ止めが終わりましたら、待ちに待った刺繍開始です。
ところで、刺繍はどこから始めるでしょうか。
①上から
②中央から
③下から
④気が向いたところから
答えは次回
![](https://assets.st-note.com/img/1670594464210-EXzGuE6Acp.jpg?width=1200)
最後までお読みくださりありがとうございます💕
いいなと思ったら応援しよう!
![真由美](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100406539/profile_2e5a14c7eb406761f6597dbed36e10f1.png?width=600&crop=1:1,smart)
前回図案を描きました。
次は、こぎん刺しを刺すための生地の準備です。
えんじ色の糸が端のほつれ止めです。
生地をぐるりと一周します。大きいと…ちょっぴり、面倒です。ミシンでしてしまうと早くて楽です。
ほつれ止めが終わりましたら、待ちに待った刺繍開始です。
ところで、刺繍はどこから始めるでしょうか。
①上から
②中央から
③下から
④気が向いたところから
答えは次回
最後までお読みくださりありがとうございます💕