スタエフ始めました!!
お久しぶりの note です
最近スタエフやり始めて
私には珍しくはまっておりまして
文字を書くのができなくなってきたぁ(≧▽≦)
せいぜい書けてtwitterの140字(笑)
ブログと全然感覚違うし、短時間にサクサクと終わらせられて
すぐに次に行けるし
飽き性で一つのところに長くいられない私にはちょうどいいのかもしれない(笑)
で、
初めての配信がこちら
最初はやっぱり初物はスタエフ側でもピックアップして掲載してくれるから
たくさんの人が聞いてくれて思ってたよりたくさんのいいねがつく
フィロワーさんもいきなり何人もついてくれて
「なんでかなぁ~???」
なんて勘ぐっちゃって、いつもの悪い癖www
今夜の配信で第7回完了
てことはもう1週間!???
三日坊主になると思ってたのに
文字書くより声に出して話す方が自己満足度は高いらしい(笑)
ところで今日は
私が大嫌いな「頑張る」とか「頑張って」って言葉について少し話してみた
と言いながら、冒頭から自分に「頑張って」と言ってしまっているが
私が感じるのは
「頑張って」という言葉の真の無力さを知らないで乱用する人たちへの不安.....
あんなに毎日
「頑張ろう!」とか「頑張ってね!」とかいってて
一体何かに多きく挫折してしまったときに
もう頑張れないょ.....
どうやったらこの暗闇から抜け出れるのかわからないょ.....
なんて自分をすっかり見失ってしまったら
自分で「頑張らなきゃ!」って思うのも気が狂いそうになるのに.....
大丈夫なんだろうか?
自分を鼓舞する人ほど実はか弱い
繊細でガラスのハートで衝撃にもろい
そしてむかつくんだょきっと
人から「頑張れ」といわれてがぜんご機嫌斜めになるだろう
その時に、自分ももとは同じ言葉をなんの配慮もなく人に投げかけていたことに気づくか否かはわからないけど.....
気づけるといいね
気づくためにも経験させられるわけだからさ.....
まぁこんな風に心配しても
なんだかんだ人は自力で状況を変える
それがどんな形だとしてもね.....
だから実は心配なんていらないのかもしれないけど(;^ω^)
「頑張る」てな言葉ひとつとっても
できるだけ感覚も思考も言葉も偏ることなく生きれたほうがいい
もっと多角的なものの見方ができれば
全てにいろんな可能性を見出し
いいとこだけ集めてやっていけるようになるだろう
私も頑張らないで
これからはもっと発信したいコトをはっきり打ち出していこうと思う
...............もうここ何年も頑張っちゃいないけどね(笑)
それに思い出したのです!!!
とある本のコト
世間とのずれを感じてやまない私が
唯一肌が合うと感じる内容.....
またお勉強しましょ(*´ω`*)
今日もありがとうございました。
おやすみなさい☆
のりこ