![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88201786/rectangle_large_type_2_bf3bd43dc01dfdeb5232e1fe1be28679.jpg?width=1200)
本日のツイッターから(2022・10・3)
本日も気になったツイッターを集めてみました。
それではどうぞ😸
ある企業の重役の患者さん
— 勤務医団の本音 (@JPN_Doctors) October 3, 2022
『mRNAワクチンってどうなんですか?自分はインフルエンザワクチンを一回も打ったことがないんですが、コロナワクチンは立場上2回までは打ちましたよ。以降打つつもりはありませんけどね』
mRNAの
免疫抑制作用
について説明したところ
『なるほどね。部下にも強要してないので、打ってる者も打っていない者もいるんですが
— 勤務医団の本音 (@JPN_Doctors) October 3, 2022
打ってる社員ばかりが罹ってるんでね。
これで、謎解きができました。
打てば打つほど拡大するわけですね。』
ココからはリプ。
免疫抑制がおきるなら花粉症が激減しているはずです。そういう疫学的データはありますか?
— 🇯🇵Snowbird2009 (@Snowbird20091) October 3, 2022
昨年8月に1回目を嫌々打ち、2回目は回避しました。
— sachi 【心身美容】 (@eat_healthy888) October 3, 2022
今年の春花粉症の症状があまりにも軽かったので、花粉が少ないとばかり思っていました。免疫抑制だったのですね、、、。しっかり効果出てしまってます。
あ~お気の毒に。重役という立場上、打ちたくないものを、しかもよりによって治験中で人類初投与のmRNAワクチンを2回打ったのですね。。。2回でやめられたのなら幸い。頑張って免疫回復させましょう。
— tarezou_p (@tarezou_p) October 3, 2022
今年の冬はインフルエンザが流行りそう。無料視聴でチェックを!
昨日のそこまで言って委員会NPに出演しました。
— T. Miyazawa DVM PhD宮沢孝幸🎹 (@takavet1) October 3, 2022
なごやかに進行しておりますが、重要なメッセージがいくつか含まれています。
このまま2類相当で冬に突入すると、インフルエンザの被害が拡大すると思います。
関東地方では放送されないのですが(制限を受ける可能性があるので)、TVerで視聴できます。
— T. Miyazawa DVM PhD宮沢孝幸🎹 (@takavet1) October 3, 2022
ytv MyDoアプリでも見れます(読売テレビのアプリ)
— ひよこBlack🇯🇵🎌 (@p_q0p_q) October 3, 2022
そのうち、Youtube側でも全編版とテーマ別版が出るのではないかと。
TVではすべてを話せません。たとえ録画収録の場合も、言いたいこと、言わねばならないことのすべてを話してしまったら、そのコーナー自体が飛んでしまいます。ですので、視聴者に発言の裏を読んでいただくしかありません。はっきりと言いたいことを堪えているというのが表情も含めて伝わってくれれば。
— T. Miyazawa DVM PhD宮沢孝幸🎹 (@takavet1) October 3, 2022
チョット笑える話( ´艸`)
娘がプロポーズされたと知った旦那の部屋から「はぁ〜」という大きな溜息と共に
— パイパイしぼ美 (@nyaru_pippi) October 2, 2022
「そっか・・・良かったなぁ」「嬉しいような、悲しいような・・・」
「娘ちゃんを小さい頃の姿に戻してください(泣)」
「あーあ、もう少ししたらババアと二人きりになるのか(チッ)」
という独り言が聞こえてきます。
やかましいわ
— パイパイしぼ美 (@nyaru_pippi) October 2, 2022
(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
そういえばわたしが脳外科医になったとき母に聞かれました。
— 脳みそガールちゃん (@pomemememememe) October 2, 2022
「そういえばあんたが赤ん坊のころ、風呂に入れてたら居眠りしちゃって頭から床に落としちゃったのよね。ああいうとき病院連れてった方がいいの?」
ちょっと聞くの遅くないですか?
そのときの動画です pic.twitter.com/k9aux3qPJo
— 脳みそガールちゃん (@pomemememememe) October 3, 2022
— 脳みそガールちゃん (@pomemememememe) October 2, 2022
😂
サウナにて、アーノルド・シュワルツェネッガーみたいな体をした男性に「何食ったらそんな体になるんですか?」って聞いてしまったが最後、30分に渡り彼の17年間の筋トレ生活の全てを聞く羽目になった。
— 小市民 (@Shoshiminkun) October 2, 2022
要約するとだいたいこんな感じ。納得感はあった
— 小市民 (@Shoshiminkun) October 2, 2022
・Progressive overloadを欠かすな
・自分の活動レベルに合わせて必要なカロリーを摂れ
・夜はしっかり寝ろ
・一度に長時間トレーニングしても大してメリットはない
・筋肉痛と筋肥大を混同するな
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
人間関係のほとんどの問題は「その人に執着する」から悩むのであって、大抵のことは「まいっか」 と諦めることで解決します。みんなと上手くやる必要はないです😌
— マノマノ🌾 (@manomano_farm) October 3, 2022
以上🐶
ほのかな香りを纏う術とは?✨
パシールは絵は描けませんが鑑賞は得意です😊
機嫌良く過ごすことは大事ですね💚