
本日のツイッターから(2022・11・24)
ヤッター\(^o^)/
日本、ドイツに勝ちましたね~~👍🌟🎊
中には日本がドイツに勝つと言っていた専門家が英国にいたそうですが、大半の人は「ラッキーなら同点」くらいに思っていたのではないでしょうか。
ところで👆のサムネ(NHK NEWS WEBより)ですが、日本代表の控室です。まだ使用されていない控室に見えますが、これは試合後の控室ですって!😲
日本からの応援団もスタジアムのゴミ拾いをして現地ボランティアスタッフに賞賛されていました(〃▽〃)ポッ。
少々ヤリ過ぎかもと思うところもありますが、汚いより綺麗な方が良いですものね😊
さて、日曜日はコスタリカ戦があります。
時間帯も夕方7時からですし、間違いなく視聴率がスゴイものになるでしょう!(^^)!
それでは本日も興味深い情報を沢山ツイッターで見ましたので、ご紹介します😸
炎症対策に👍ですよ
炎症を抑えてしまうお茶やで。って、猫が言ってたで。
— 鈴木たか☯️食と身体を考える (@taokun91) November 23, 2022
・緑茶
・カモミールティー
・ペパーミントティー
・ジンジャーティー
・ウコン茶
熱発から始まる風邪が流行っています🤧
📣熱発から始まる風邪が流行っています。お薬や対処キットの常備を。
— Trilliana 華 (@Trilliana_z) November 24, 2022
寒気からいきなり高熱、解熱した後に喉痛や咳に移行します。でも、早めに適切な対処をする事で高熱は2日で下がり、その後スッキリの方が殆どです。日頃からビタミンD、C、亜鉛、マグネシウムを補充、ゾクゾクしたら早めの対処を。
高濃度グルタチオンとビタミンC点滴が入手困難に
【悲報】
— 池澤孝夫 (@gomaki19531) November 24, 2022
時間差ワクチン後遺症の特効薬と期待される
「グルタチオン・注射用」が
メ-カ-からの出荷調整品目となり
入荷困難な状況になりました
来週以降「高濃度グルタチオン&ビタミンC点滴」は
当院でも行えなくなる可能性があります
需要が増えて注文殺到にによるものか
— 池澤孝夫 (@gomaki19531) November 24, 2022
イベルメクチンと同様、効果があると困る人間がおり、その意向が働いているのか不明ですが
当面、経口のサプリ製剤でしのいでいくしかなさそうです
従って、在庫品は効果の有無判定のみの使用に限らせていただきます
イベルメクチンはまだ個人輸入で手に入ります
— 池澤孝夫 (@gomaki19531) November 24, 2022
「風邪かなと思ったらすぐイベルメクチン」
このお守りと共に感染予防に努めていきましょう
誰が指示してるのでしょうか?
ノーマスク密密の大観衆をバックにアクリル板を置く指示を出した奴を今すぐ呼べ pic.twitter.com/9vsaTywpGs
— 自分の頭で考える人2.0 (@Awakend_Citizen) November 23, 2022
ピッチ上ではこの密接
— きむにい⭐︎晴れときどき旅 (@vdt_taisony) November 23, 2022
まさに茶番劇 pic.twitter.com/R0bIegJOQ5
コロナ脳には何を言っても通じない😞
コロナ🧠にショックを与える方法がわかりません。
— マンドリン☕マンデリン (@khik58768246) November 23, 2022
接種後死亡者数言ってもふーん
期限切れワクチンと言ってもふーん
接種後感染者数を誤魔化してたと言ってもふーん
知り合いが接種後翌日に亡くなったと言ってもふーん
彼らの捨て台詞はいつも
— PARIS (@imakokomirai) November 23, 2022
「別に死んだら死んだで仕方ない」と言うんです。
命を粗末にしすぎ。
— 足立みやぎ (@x7yy7zzz) November 23, 2022
ワクチンを
— 黒猫 「@kuroneko009」 (@harikyuinari) November 23, 2022
打たなかった日本国民は20%
最後にチョット笑える動画をどうぞ(#^^#)(6秒)
ピロピロするやつで瓶を倒そうとした結果ww
— 草ッターwwwww (@kusatta_www) November 23, 2022
pic.twitter.com/DslhoWigTb
本日もお疲れさまでした~🍸🍷🍺
以上🍀🐶😸🐦
「にわかファンは悪なのか」ワールドカップ関連の記事です。
様々な不調は重金属のせいかもしれません。