![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172549514/rectangle_large_type_2_97e3bc863cdc0435755ff2627a023f72.png?width=1200)
神碑×ダイノルフィア【MD】
はじめに
ダイノルフィアと相性の良いテーマを探しています
色々試していますが今回は神碑と組み合わせてS35ランクマでマスター1に到達したので構築と使用感をお話しします
構築
以下はS35でマスター1に到達したときの構築です
罠型のダイノルフィアに強い神碑カードを出張させたような構築です
![](https://assets.st-note.com/img/1731200341-mQG9hAkrj56uXswDKWcMF4Tb.png?width=1200)
メリット
これまで魔封じがない場合、天盃のライストは神宣や鉄騎で防いでいました
天獄採用もありですが天盃以外の対面の時に強く使えません
そこで妨害・バックを守る・モンスター供給に使える神碑を採用しようとしたのが事の始まりです
神碑魔法によって普段ライストに使っていた神宣を一滴や着地狩りに使えるようになりました
![](https://assets.st-note.com/img/1731202900-lhqU3PK6xwMsvLturJ4cVSEW.png?width=1200)
また、ダイノルフィアデッキは融合罠に対するウララが重いので、穂先や泉が代わりにウララを受けてくれるのも良かったです
さらに、ダイノルフィアデッキがカードを除去する場合は基本ブルート・リトルナイト・アンヘルなどを用います
一方これらはコストが大きいのがデメリットでした
輝く炎の神碑や破壊の神碑や神碑モンスター+下級によって貴重な盤面のモンスターをあまり使わずにカードの除去が可能になりました
![](https://assets.st-note.com/img/1731203799-csPO7vMkuLe85bYd10iRj9Tz.png?width=1200)
デメリット
ダイノルフィアはリソース勝負が苦手なので長期戦に向いていません。そのため神碑のデメリット効果のバトルフェイズスキップがとても重いです。
また、神碑採用によって魔封じを抜いているのでダイノルフィアの不得意な三戦・一滴をもらうリスクが高くなってしまっています。
まとめ
上で色々語ってますが、実際ランクマをやるとマスター4から1での勝率は罠型より悪く5割ちょっとでした
現環境では魔封じやデッキロックでそもそも動きをロックした方が強く立ち回れることが分かりました
穂先と泉を抜いて、デッキロックにしてもいいかもしれません
参考にしてもらえたら嬉しいです!
今後もダイノルフィアと他のテーマを組み合わせてランクマやろうと思います