何をしよう
22歳から
ギター専門学校→英語独学→旅とAirbnb→??
って状態。次に何をしていこうか、明確に定まっていない。
22歳の時は、とにかくギターを極めたかったし、音楽の素養を身に付けたかった。だから音楽の専門学校へ行った。
専門学校の後、23歳からは、海外で働くために英語を話せなきゃいけなかったから、独学した。
日本での刺激のない日々に耐えられないし、好奇心を抑えきれないので、コロナ明け25歳の後半に4年ぶりに海外旅を再開した。27歳現在までに国内旅も含めると合計4ヶ月、5回の旅をした。もうすぐでまた2週間ほど海外に行くので、2年間で4.5ヶ月、6回の旅に出たことになる。行った場所はサウジアラビア・タイ(×2)・ベトナム(×3)、マレーシア・北海道・香港。そして2週間後のモンゴル。
26歳の時に自宅でAirbnbを開始した。部屋が一つ余っていたのと、せっかく習得した英語能力を使いたかったから。今では1年3ヶ月の運営で、48件のレビュー、評価4.9(5が最大)と、かなり好成績だ。
24歳の時に専門学校で学んだ知識をアウトプットし、人の役に立たせたいと思って始めたギター教室は、単発の受講者を含めれば10名以上がレッスンを受けてくれている。現在もレギュラーで2名に教えている。
このほかにもプログラミングや日本語教育、言語(スペイン語やフランス語)の勉強をしていた時期もあったが、別にウェブサイト作りたい訳じゃなかったし、日本語を教えたい訳でもなかったのでこれらはあまり身にならなかった。
まとめると、ギター・旅・英語学習・Airbnb運営などは、強烈な動機(学びたい欲や好奇心)があった上で打ち込めた。やらなければいけない、と思ってやっていたのではなく、突き動かされていたのだった。
その突き動かしてくれる情熱のようなものが今はないらしい。もちろんギターもまだまだ成長の余地はあるし、建築の資格を取ろうかと思ったり、農業もやってみたいと思っている。しかしまだ行動に移せていない。
大学時代は振り返ってみればギターばかり弾いて、たまに海外旅に出てたなという感じ。ギター極めたい、という思いはその頃からあったからこそ、日々はギターで埋め尽くされていたし、その後の専門学校にも繋がった。
今は、この先なにをすべきかわからない。やれることをやり切ったように思う。もちろんそれぞれ改善や改良の余地はあるけど。
自分を突き動かしてくれる情熱が湧き上がってくるのを待つしかないのだろうか。