![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132442687/rectangle_large_type_2_9106f3d16042eb61af655c62804b6515.png?width=1200)
【ふらぐ通信】2024年2月号
こんばんは。
このペースで2か月ってことは、さては2024年もあっという間に終わりますね???
今月もFlagmentをお読みいただきありがとうございました!
みなさん、びっくりしました???
ついにFlagmentにふっしーが登場しました!
これで僕含めzanpan全メンバーの記事が出そろっちゃいました。近年類を見ないほどメンバー個々のパーソナリティーをネットに晒しているバンドです。
また、後半には昨年MV制作でお世話になったMerry Shone.さんにもご登場いただき、バラエティに満ちた一か月になったのではないでしょうか。
さっそく振り返っていきましょう!
ちょこちょこ言ってる話ではありますが、初回でじゅんじゅわが、1周年のタイミングで僕自身の記事が出ており、「あとはふっしーのみだわね」という状況はなんやかんや1年強続いていました。
しびれを切らし、彼自ら「俺はまだ……?」「いつでも待ってるよ……?」とちょくちょくリマインドの呪文を唱えていたふっしー。今回、ようやくの登場となりました。ごめんごめん。
本当は秋ごろ、それこそワンマンのPRでふくしまFMさんに3人でうかがうタイミングがあったので、その月にふっしーを登場させるつもりだったのですが、スケジュールの都合と他諸々の(永井個人の)兼ね合いでお流れに。
2月公開という、一見何のひねりもないように見えるタイミングではありましたが、話を聞いてみるとワンマンの振り返りであったり、コーヒー修行であったりと、ちょうどインターバル的な時期となっていたことも幸いし、結果としてですが節目の取材となりました。
話を聞いていて、一緒にいろいろ思い返し、思い直したこともあれば、新鮮な情報やエピソードもたくさん。
改まって聞く機会って、やっぱりこういう場でもなきゃ無いので、インタビュアーとしてもそうなんですけど、メンバーとしてもそこはよかったなと思えました。
バンド活動を除けば、僕もインタビューでいろいろな方のもとを訪ねることはありますが、割合としてはどうしても既知の間柄の人が多いですし、頻度も月2です。
が、ふっしーはPEAK ACTIONというひとつの場所で、あちこちから来る様々な人とほぼ毎日顔を合わせ、話をし、その表現を目の当たりにしているわけで、外的刺激を一番よく受けてきたメンバーなんですよね。
であればこそ、ローカルカルチャーに対して向ける視線には「筋」を感じましたし、自身のライフスタイルとしてのそれの目指し方も非常に彼らしく、そしてよく似合っている、しっくりくる未来予想図だなあという気がしました。
身内ながら、これからが楽しみですね。
いくらインタビューの体を気取っても、どうしても滲み出てしまう「メンバー対談」感。そんなのも楽しんでいただけていればこれ幸いです!
Merry Shone.さんとはほぼ1年ぶり……と思いきや、実は11月の弊バンドワンマンに遊びに来ていただいていました。
具体的にどのタイミングで話したか覚えてないので、ラジオのOAに乗ってるか記事にあったかもわからないですが、zanpanの感想なんかもいただけて嬉しかったです。
『足跡』という楽曲のMVの制作を依頼していただいたことがきっかけで知り合った我々。
「この曲で行きます!」というのがご相談段階から固まっていたわけではなかったので、MV化候補として数曲送っていただいたのですが……それらを聞かせていただいたときは、どれもすぐ楽曲の世界が頭の中に広がってきて、「どの曲で作っても楽しそうだな」とわくわくしたのを覚えています。
そんな実体験もあって、曲作りや世界観についてはなるべくお伺いしておきたいなと思っていたのです。
ラジオ福島さんでレギュラー担当番組をお持ちということもあり、ラジオ収録もとってもやりやすくかつ楽しかったです(ラジオ経験では全然後輩なので「やりやすかった」ってのも失礼な話なのですが)。
手塚アナウンサーのお話とかもっと聞いておけばよかったなあ……昔手塚アナの番組で大好きで毎週聞いていたのがあったのですよ……。
収録上のプチトラブルにも見事お付き合い対処していただき、なおかつ伺いたいことをまんべんなくお話しいただけてとってもありがたかったです。アーカイブぜひ聞いてくださいね。
これはやはりどうしてもふっしー然り皆さん共通ですが、面と向かって一対一で、相手側にフォーカスして、まとまった時間お話をお聞きする機会というのはなかなかないものです。
ふっしーくらい近くにいる間柄でも、Merryさんくらいのお久しぶり感でも、まったく大差がないわけではないですがやはりこの機会に聞けるお話というのは決まって新鮮で驚きに満ちたものです。
ダークな時期のお話なんかは自分にも通ずる?(笑)部分もあり、まさに意外なお話でしたし、もともとバンド経験がおありだったり、そもそも独学でピアノを弾いてこられたなどなど、初知りのお話も盛りだくさんでした。
古くからのMerryさんファンのみなさんにも、ご満足いただける内容になっていればうれしいです。
さあさ! 来月の予告です!
3月ですが、いきなりすみません!
諸般の事情により、前半の更新をオヤスミさせていただきます。
本当は3月前半公開予定で進めていたお話が1件あったのですが、よりベストな出し方とそのタイミングがあるはずだしぜひ作りたい、という先方のアツイお言葉を受け、リスケジュールさせていただきました。
穴が空いてしまうのは申し訳ないのですが、その分より良い記事体験をご提供できると思います! どうか待たれよ!!!
したがって後半の語り手の方に、3月のラジオ収録もご一緒していただいておりますよ!
元々うっすら面識はあった方だったのですが少し前から仲良くさせていただき、Flagmentを愛読してくださっていただけでなくラジオもお好きということで、ちゃんとご挨拶させていただいたその日のうちにお誘いすることが決定しました。笑
以前のFlagmentに、そして最近のふくすぺにもご登場された「ある方」ととっっても縁深い方です! わかるかな??
そして、予定通りいきますと来月はオシラセ事項が結構たくさんになる見込みです。
いいこともあれば、ちょっぴり残念なことも、今はまだ定かでない模索中なこともあります。色々です。
それぞれ、しかるべき時にしかるべき形で発信いたしますので、その際はチェックと拡散(拡散!!!)をよろしくお願いします!
来月またお会いしましょう。
◆Flagment - インタビューマガジン
https://note.com/flgm
◆Flagment Collector's Book「あかつきのおと」
販売ページはこちら▽
https://www.seichoku.com/item/DS2003607
◆Flagmentメンバーシップはこちら▽
https://note.com/flgm/membership
◆ラジオ出演についてはこちら▽
https://note.com/flgm/n/n26c3e121fabe
*インタビュー記事にお入れ頂いたサポート(投げ銭機能)は、その全額を該当の語り手の方へお渡しさせて頂く予定です。
なお、本記事にお入れ頂いたサポートについては、Flagment運営費用として活用させて頂きます。
*インタビューを受けてみたいと仰って下さる方のご依頼、この人にぜひインタビューしてほしいという推薦、Flagmentの運営に参加したいという共同作業者の方などなど、もしいらっしゃいましたら下記メッセージフォームよりお問い合わせをお願いいたします(時期や状況によりお応えできない場合がありますことをご容赦ください)。
https://ws.formzu.net/dist/S86150965/