
外出行事で勝尾寺へ!どの季節も楽しめる大阪のパワースポット♪
こんにちは!
ゲーム、アニメ大好き♪有料老人ホームで働いている看護師松本です😊
感染症の大流行でなかなか外出行事ができない日々が続いている中、去年から再開するようになりました!
ずっと施設内での生活であるため、外に出ることは入居者様にとってとても喜ばれます。
外気浴として近くの公園まで散歩に行くことはありますが、なかなか遠出ができなかったです。
そして、たまたま今働いている職場の秋の遠足と、おばあちゃんが入居している施設の春の遠足の場所が同じでした😊
パワースポットとしても紹介される「勝尾寺」
みなさんは知っていますか?
春と秋に行ってめちゃめちゃ良かったので紹介します♪
大阪のパワースポット!勝ちダルマが有名な「勝尾寺」
大阪の箕面市にある自然豊かな場所にある「勝尾寺」。

「勝運の寺」「勝ちダルマの寺」として有名なお寺です。
世界から勝運を求めて、多くの人が訪れるパワースポットになります♪
私が訪れた時も外国人観光客がいっぱいでした。
至る所にダルマがいて、森の妖精のように茂みにいる姿は可愛くて撮影しがいがあります📷

寺側は「王に勝つ」などは余りにも畏れ多いとし、「王」の字を「尾」に差し替え、呼び名はそのまま勝尾寺(かつ・おう・じ)と称するようになりました。
現在では、受験、厄除け、病気、スポーツなど「人生のあらゆ る場面で勝つ寺」として信仰されていますが、勝尾寺では「勝つ」とは他者を打ち負かすことではなく、「自分と向き合い、自分の弱い心に打ち勝つ」という意味に捉えています。
多くの人が「勝つ」という意味合いで参拝されていますが、「自分に勝つ」という意味も込められているようです!
己の敵は自分って言うほど、強敵ですよね🤣
敷地も広く、境内にはいろんなスポットがあります!

上まで行くだけで坂道なので車椅子の方は大変です💦
ただ、バリアフリーの道は作られているので、頑張れば行けないこともないです!
施設から外出行事で訪れた時は、そんなに滞在時間もなかったので上の画像で説明すると①~⑧のエリア内で散策しました!
春夏秋冬どの季節でも景色が綺麗!映え写真を紹介♪
外出行事で訪れたのは春と秋です!
どっちも味わいがあり、めちゃめちゃ写真も映えますね📷
いつ訪れても、自然に癒され、ダルマにパワーをもらえる場所だと感じました♪
そんなに写真の技術がなくとも映え写真が撮れたので少し紹介します!
①【秋】ダルマと紅葉のグラデーションが素敵

建物が赤い!ダルマも赤い!紅葉も赤い!
同じ色ではないグラデーションがいいなって感じました♪
②【秋】鳥居と紅葉の世界

引き込まれていきそうな空間!
ついつい写真を撮りたくなる場所ですね♪
③【春】遺跡?異世界を思わせる空間が好き

智慧の環(えいりちえのわ)と呼ばれるスポット!
この知恵の環を歩くことで、湧き出る力や良い知恵を頂けると言われている場所です。
春の緑が綺麗で、神秘的な感じがする癒しスポット♪
④【春】青空の下、緑の中にある鳥居が輝いている

池の真ん中にある弁財天社(べんざいてんしゃ)
弁財天は、インドの女神(水を守る神)で知恵を与え、学問や芸能、音楽の才能を開花させる神さまとして古くから信仰されているようです。
水や緑に囲まれていて、存在感のある鳥居が素敵だなって思いついつい撮影しました✨
⑤滝に集まる妖精


どの時期にきても見ごたえあり!
滝の周りにダルマがいっぱいです♪
なにか会合があるのかってくらいダルマの数が多いですね😊
詳細情報
◎参拝時間
平日 8:00~17:00 (最終受付16:30)
土曜日 8:00~18:00 (最終受付17:30)
日曜・祝日 8:00~17:00 (最終受付16:30)
※ライトアップ実施日 8:00~20:30 (最終受付20:00)
休日はなし。工事をしている建物もあります。
◎金額(入山志納料)
高校生以上500円、小中学生400円、未就学児100円、2歳以下無料
※入山志納料免除
・障がい者手帳をご提示の場合、原則ご本人無料
(同伴者1名無料の場合あり)
・小・中・高校生の修学旅行引率者の教師
(同行の保護者・PTA会員は除く)
・教育課程に基づく学習活動のための研修
(修学旅行の下見など)
・旅行会社添乗員など
予約・申し込みフォームはこちら
◎住所
〒562-8508 大阪府箕面市勝尾寺
大阪府箕面市粟生間谷2914-1
◎アクセス
公共交通:
北大阪急行電鉄千里中央駅→車20分。
または阪急バス北摂霊園行きで30分、バス停:勝尾寺下車、徒歩すぐ
車:
名神高速茨木ICから国道171号経由10km20分
バイク:
勝尾寺の前の道路(府道4号)は、バイク(自動二輪車及び原動機付自転車)の通行が終日禁止
◎駐車場
普通車は、1時間まで500円、以降30分毎200円
大型・中型バスは2,000円、小型・マイクロバスは1,000円
※駐車スペースが2台分しかないため、乗降車のみとなる場合もあります。
先に電話にて相談していくのがおすすめです!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
大阪のパワースポットに行ってみたい人に必見です♪
山の上にあるため、坂道が多く車椅子を押しての移動は大変でした。
ただ、自然に触れ、景色に癒されたりと外出行事では喜ばれている方が多かった印象です😊
どの季節に訪れても楽しめ、夜にはライトアップされていて幻想的だそう✨
夜には行ってないのでわかりませんが、写真で見るとめちゃめちゃ綺麗でした!
今回は外出行事で30名ほどで訪れましたが、平日だったこともありゆっくりと楽しむことができました♪

一番盛り上がったのは鯉の餌やりかもしれません(笑)
大きく育った鯉もいて、近くで見ることができます😆
デートで訪れるのも良し!
合格祈願や何かに打ち勝ちたい想いがあって訪れるのも良し!
映えスポットで写真を楽しみたいって方も楽しめると思います♪
是非、気になった方は「勝尾寺」へ!