![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107873955/rectangle_large_type_2_bc6c770635605f698f9312898e85ba1d.png?width=1200)
新しいopenpose-editorがすごい
毎日アプデが来てるんじゃないかってぐらいアプデが来てるControl Net。
Control Netの機能であるopen poseを使う上で欠かせないのがopenpose-editor。
新しいopenpose-editor
従来のopenpose-editor(https://github.com/fkunn1326/openpose-editor)
では、顔や、手をいじることはできませんでしたが、新しいopenpose-editorで対応しました。
それがGitHub - huchenlei/sd-webui-openpose-editor: Openpose editor for ControlNet.
https://github.com/huchenlei/sd-webui-openpose-editor
をurlからインストール
再起動の後、使えます。
(使うときの注意点)
stable-diffusion-webui\extensions\sd-webui-openpose-editor\dist
distのフォルダーがあるかを確認しましょう。
もしない場合は、Git Hubの説明に従って追加してください。
では早速使っていきましょう。
使う
まずは普通にopenposeをするときと同じように、
①画像をドラックアンドドロップしてopenpose_fullを選ぶ
②火花マークを押す
![](https://assets.st-note.com/img/1686395912256-3lxodbU05V.png?width=1200)
処理が終わると、いつものボーンが出てきます。
なんと、そこにEditが追加されています!!
Editをぽちっとすると
![](https://assets.st-note.com/img/1686396102453-aLVD3uijkr.png?width=1200)
出ました。新しいopenpose-editorです
![](https://assets.st-note.com/img/1686396168225-zAJvazDVDB.png?width=1200)
左の画像部では、丸が全て動かせます。
顔の白丸も、手の青丸も、もちろんボーンの丸も。
また、上級者向けに、座標でいじれるものもあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1686396399178-doiz03WNUL.png?width=1200)
また、目のマークの斜線をクリックで消せば、上手く処理されなかった手などを追加することができます。
そして、Add Personで人をもう一人追加することもできます。
![](https://assets.st-note.com/img/1686396474394-a7maa4h6q5.png?width=1200)
編集が終わりました。
Send pose to ControlNetでControl Netに送りましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1686396766373-2dbY16HcL9.png?width=1200)
あとはいつも通りにControl Netを使えば完璧です。
完成したのがこれ
完璧です。
![](https://assets.st-note.com/img/1686397065670-Stz11m9mzT.png)
間違いに気が付いた方や質問はコメントにお願いします。